仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
サンクルのおふぃで公式大会関連で色々と更新。
アーカイブでは今回が公式初大会となるブードラについてのレクチャー。
サンクルのブードラでは協調ドラフトが基本、というかそうでないとまともなドラフトにはならないだろう。
Gカードが存在しないサンクルにおいては、デッキ=Gカード(ドラフト戦ルール)にはなるわけなのだが、指定国力を満たすためにはどうしてもGシンボルを持つカードが必要になる。
また、Gカードが存在しないのでピックした60枚のうち50枚をデッキに投入せねばならない。
これがガンウォならば、Gを20枚とした場合残り30枚をピックした60枚から選択すればよく、ガンウォに比べピックの自由度がかなり狭められている。
さらに、ガンウォの6色に対してサンクルにはまだ4色しかないため、6人でドラフトを行えば必ず誰かと色が被ってしまう。
そういうことで、両隣とうまく折り合いをつけてのドラフト、これが勝利の鍵だ、となるであろう。
さて、本題であるレビュー。
とりあえずBIGWAVEまでに終われば、な感じでまったりと。
アーカイブでは今回が公式初大会となるブードラについてのレクチャー。
サンクルのブードラでは協調ドラフトが基本、というかそうでないとまともなドラフトにはならないだろう。
Gカードが存在しないサンクルにおいては、デッキ=Gカード(ドラフト戦ルール)にはなるわけなのだが、指定国力を満たすためにはどうしてもGシンボルを持つカードが必要になる。
また、Gカードが存在しないのでピックした60枚のうち50枚をデッキに投入せねばならない。
これがガンウォならば、Gを20枚とした場合残り30枚をピックした60枚から選択すればよく、ガンウォに比べピックの自由度がかなり狭められている。
さらに、ガンウォの6色に対してサンクルにはまだ4色しかないため、6人でドラフトを行えば必ず誰かと色が被ってしまう。
そういうことで、両隣とうまく折り合いをつけてのドラフト、これが勝利の鍵だ、となるであろう。
さて、本題であるレビュー。
とりあえずBIGWAVEまでに終われば、な感じでまったりと。
PR
サンクルのおふぃで第7章の発売とブードラ公認大会開催の告知が更新。
第7章のパッケージのエルガイムMk-Ⅱのイラストがなかなかにカッコイイ!
エルガイムがあまりにアレだったので後継機であるMk-Ⅱには期待したいところだが、はたして。
今回の収録作品にザンボット3がまさかの復活。
これは赤に期待せざるを得ない。
しかし、トップには「第7章」とあってその下に「第7弾」収録作品とか、いったいどちらにしたいのやら。
ブードラは参加さえすればプロモスザクが貰える。
ただでさえ参加人数の少ないサンクルのしかもブードラで参加者が集まるのかは不安だが、プロモ目当てで・・・というのに期待しよう。
とりあえず、青ヒゲさんに大会登録をお願いしないとだな。
で、本題の武神降臨。
本日は黒のアンコ、コモン。
第7章のパッケージのエルガイムMk-Ⅱのイラストがなかなかにカッコイイ!
エルガイムがあまりにアレだったので後継機であるMk-Ⅱには期待したいところだが、はたして。
今回の収録作品にザンボット3がまさかの復活。
これは赤に期待せざるを得ない。
しかし、トップには「第7章」とあってその下に「第7弾」収録作品とか、いったいどちらにしたいのやら。
ブードラは参加さえすればプロモスザクが貰える。
ただでさえ参加人数の少ないサンクルのしかもブードラで参加者が集まるのかは不安だが、プロモ目当てで・・・というのに期待しよう。
とりあえず、青ヒゲさんに大会登録をお願いしないとだな。
で、本題の武神降臨。
本日は黒のアンコ、コモン。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(03/17)
(02/29)
(02/24)
(02/19)
(02/10)
カテゴリー
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。