仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
ガンダムAに新カードの情報が載っていた。
●ガンダムサダルスード
紫1-黒2-3-1 宇・地
サダルスード系 MS
(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、敵軍プレイヤーは、手札1枚を選んで敵軍ハンガーに移す。この効果は重複しない。
(自動D):このカードが自軍効果以外で場から離れた場合、自軍ハンガーにあるカードX枚を廃棄できる。その場合、デュアルカードである自軍ユニット1枚の上に+1/+1/+1コインX個を乗せる。
3/1/1
デュアルカードであるユニットにコインを乗せるのが、どうやらOOP系の特徴のようだ。
選択権が相手にあるとはいえ擬似ハンデスはなかなかに強力。
ただ、防御力があまりに紙すぎるのはさすがに心許ない。
似たような能力のヤザンギャプランはデメリットが大きすぎて使われていないようだが、はたしてコイツは。
●アレンビー・ビアズリー
茶1-3-0
ネオスウェーデン 女性 子供 GF
速攻
(自動A):このカードと交戦中の、キャラクターのセットされていない全ての敵軍ユニットは、「速攻」を失う。
1/1/1
期待していただけにこのテキストには正直がっかり。
ノーベルに期待するしかないか。
●王留美
紫1-紫1-3-0
ソレスタルビーイング 女性 子供
【セット/G】
(自動B):このカードが手札からプレイされてGにセットされた場合、カード2枚を引く。
0/0/0
これまたわかりやすい強さなカード。
キャラ人気と相まってシングル価格が高騰しそう。
とりあえず、物量作戦+キスによる超ドローで何かしたいよね、な感じかな。
●ガンダムサダルスード
紫1-黒2-3-1 宇・地
サダルスード系 MS
(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、敵軍プレイヤーは、手札1枚を選んで敵軍ハンガーに移す。この効果は重複しない。
(自動D):このカードが自軍効果以外で場から離れた場合、自軍ハンガーにあるカードX枚を廃棄できる。その場合、デュアルカードである自軍ユニット1枚の上に+1/+1/+1コインX個を乗せる。
3/1/1
デュアルカードであるユニットにコインを乗せるのが、どうやらOOP系の特徴のようだ。
選択権が相手にあるとはいえ擬似ハンデスはなかなかに強力。
ただ、防御力があまりに紙すぎるのはさすがに心許ない。
似たような能力のヤザンギャプランはデメリットが大きすぎて使われていないようだが、はたしてコイツは。
●アレンビー・ビアズリー
茶1-3-0
ネオスウェーデン 女性 子供 GF
速攻
(自動A):このカードと交戦中の、キャラクターのセットされていない全ての敵軍ユニットは、「速攻」を失う。
1/1/1
期待していただけにこのテキストには正直がっかり。
ノーベルに期待するしかないか。
●王留美
紫1-紫1-3-0
ソレスタルビーイング 女性 子供
【セット/G】
(自動B):このカードが手札からプレイされてGにセットされた場合、カード2枚を引く。
0/0/0
これまたわかりやすい強さなカード。
キャラ人気と相まってシングル価格が高騰しそう。
とりあえず、物量作戦+キスによる超ドローで何かしたいよね、な感じかな。
PR
情報はいつもの「ロンデニオンの雑記帳」さんから。
戦場の女神ということで女性キャラ+ユニットの組み合わせなのだろうが、二ナはGPシリーズ、シャクティはエンジェルハイロゥ(!?)、王は専用ジェットでよしとして、マリナはどうなるのだろうか。
10thレア的な位置にGレアということで、今回はコインプラスのような商売はしないのだろう、というかしてほしくない。
とりあえずノーベルガンダムは、テキスト的にもイラスト的にも、かなり気になるユニットなだけに期待して待ちたい。
戦場の女神ということで女性キャラ+ユニットの組み合わせなのだろうが、二ナはGPシリーズ、シャクティはエンジェルハイロゥ(!?)、王は専用ジェットでよしとして、マリナはどうなるのだろうか。
10thレア的な位置にGレアということで、今回はコインプラスのような商売はしないのだろう、というかしてほしくない。
とりあえずノーベルガンダムは、テキスト的にもイラスト的にも、かなり気になるユニットなだけに期待して待ちたい。
白
●デュエルガンダム
場に残りにくいPS装甲ということで、チーム効果が活きにくいのがなんとも。
クイックはえらいが、ルール変更により攻撃的に運用できなくなったのもマイナス。
●イージスガンダム
SEEDの前半の山場であるキラとの一騎討ちの場面を再現したようなテキストだが、チーム効果のためクルーゼ隊全員が自爆可能とかもの凄いことに。
デュエルでも書いたが、やはりPS装甲がチーム効果を使いにくくしている。
●インフィニットジャスティスガンダム(ミーティア装備)
ストフリミーティア同様書いてあることはとても強力でサイズがでかい。
換装元がよく利用されているので、デッキ構築によってはコイツの利用価値はありそう。
●アスラン・ザラ
相手を気にせず場だけで勝負できるのはいい感じ。
相手にだけ切り開く力なので、自分は気にせず動けるのも○。
●障害の排除
OO用サイドカード。
●宇宙の傷跡
6国、お膳立てが必要、ジャブ風と違い連打がほとんど意味をなさない、ことから評価としては低い。
ただ、終結の条件とのコンボは面白そうではある。
●解き放つ力
擬似ハイマットというより回復アムロ効果なオペ。
恐らくはハイマットとの比較となりそうだが、セットオペであることが長所でもあり短所でもあるので、なかなかに難しいところ。
紫
●ガンダムスローネ アイン、ツヴァイ、ドライ
擬似マルチプル持ち。
2枚取り除いたときのアインの制圧力は強力だが正直厳しいだろう。
ツヴァイは、最低でも-2、手札を溜め込む構築ならばそれ以上のマイナス修正が見込める。
ドライは未解決の効果を無効にはできないので事前のプレイが必要だが、常時、G以外の全ての敵軍カードと広く利用できるのは強力。
さらに防御6が何気にえらい。
●ネーナ・トリニティ
リングハンデスに近いものがあるが、タイミングが自軍ダメ判ということで、防御ステップに除去ったり大気圏突入でかわしたりとかできるため、リングハンデスよりも強力。
国力的にスローネデッキに投入というより、混色、他色ヴァリを積んだ単色中速あたりに積むのがよさそう。
●スメラギ・李・ノリエガ
セット/Gを持っているため強力。
すでに各所で話題に出ているが、フロンティアⅣとの組み合わせはかなり強力。
●デュエルガンダム
場に残りにくいPS装甲ということで、チーム効果が活きにくいのがなんとも。
クイックはえらいが、ルール変更により攻撃的に運用できなくなったのもマイナス。
●イージスガンダム
SEEDの前半の山場であるキラとの一騎討ちの場面を再現したようなテキストだが、チーム効果のためクルーゼ隊全員が自爆可能とかもの凄いことに。
デュエルでも書いたが、やはりPS装甲がチーム効果を使いにくくしている。
●インフィニットジャスティスガンダム(ミーティア装備)
ストフリミーティア同様書いてあることはとても強力でサイズがでかい。
換装元がよく利用されているので、デッキ構築によってはコイツの利用価値はありそう。
●アスラン・ザラ
相手を気にせず場だけで勝負できるのはいい感じ。
相手にだけ切り開く力なので、自分は気にせず動けるのも○。
●障害の排除
OO用サイドカード。
●宇宙の傷跡
6国、お膳立てが必要、ジャブ風と違い連打がほとんど意味をなさない、ことから評価としては低い。
ただ、終結の条件とのコンボは面白そうではある。
●解き放つ力
擬似ハイマットというより回復アムロ効果なオペ。
恐らくはハイマットとの比較となりそうだが、セットオペであることが長所でもあり短所でもあるので、なかなかに難しいところ。
紫
●ガンダムスローネ アイン、ツヴァイ、ドライ
擬似マルチプル持ち。
2枚取り除いたときのアインの制圧力は強力だが正直厳しいだろう。
ツヴァイは、最低でも-2、手札を溜め込む構築ならばそれ以上のマイナス修正が見込める。
ドライは未解決の効果を無効にはできないので事前のプレイが必要だが、常時、G以外の全ての敵軍カードと広く利用できるのは強力。
さらに防御6が何気にえらい。
●ネーナ・トリニティ
リングハンデスに近いものがあるが、タイミングが自軍ダメ判ということで、防御ステップに除去ったり大気圏突入でかわしたりとかできるため、リングハンデスよりも強力。
国力的にスローネデッキに投入というより、混色、他色ヴァリを積んだ単色中速あたりに積むのがよさそう。
●スメラギ・李・ノリエガ
セット/Gを持っているため強力。
すでに各所で話題に出ているが、フロンティアⅣとの組み合わせはかなり強力。
本日は1時からメンテということなので、レビューは茶のみで。
茶
●ガンダムDX(ディバイダー装備)
セットカードをセットで高機動、範囲兵器(6)になる強力ユニット。
特殊兵装持ちなのでセットカードに困ることはなさそうだ。
さらに、キョウジと相性が良いため、フィニッシャーとしてかなり期待が持てるカード。
ま、茶の6国というのが問題なのだが。
●ボルトガンダム(グラビトンハンマー)
交戦で相手に-3コインということで、自身がMFということで相手にブロックする、しないの選択を迫ることができるのが良い。
また、乗せた-3コインを移動させることができるのでいろいろと悪さができそう。
とりあえず、F90Vと組み合わせるのが面白そう。
●マスターガンダム&風雲再起
強いんだけど7国だからね~。
●東方不敗
強襲をどこかに置いてきてしまった師匠。
その代わり効果はかなり強力。
●僕らが求めた戦争だ
変態兄弟関連のカード(ユニット以外)は、弾を重ねるごとに残念な方向へと・・・
●ビクトルエンジン
今回のボルトでサーチできるが、ボルトにセットされてもあまり旨みがないのがなんとも。
むしろ特殊兵装は考えないで、キャラ的な感覚で使うのが良いかと。
茶
●ガンダムDX(ディバイダー装備)
セットカードをセットで高機動、範囲兵器(6)になる強力ユニット。
特殊兵装持ちなのでセットカードに困ることはなさそうだ。
さらに、キョウジと相性が良いため、フィニッシャーとしてかなり期待が持てるカード。
ま、茶の6国というのが問題なのだが。
●ボルトガンダム(グラビトンハンマー)
交戦で相手に-3コインということで、自身がMFということで相手にブロックする、しないの選択を迫ることができるのが良い。
また、乗せた-3コインを移動させることができるのでいろいろと悪さができそう。
とりあえず、F90Vと組み合わせるのが面白そう。
●マスターガンダム&風雲再起
強いんだけど7国だからね~。
●東方不敗
強襲をどこかに置いてきてしまった師匠。
その代わり効果はかなり強力。
●僕らが求めた戦争だ
変態兄弟関連のカード(ユニット以外)は、弾を重ねるごとに残念な方向へと・・・
●ビクトルエンジン
今回のボルトでサーチできるが、ボルトにセットされてもあまり旨みがないのがなんとも。
むしろ特殊兵装は考えないで、キャラ的な感覚で使うのが良いかと。
続きで。
黒
●ガンダムTR-6[ウーンドウォート]
1枚制限がなく、3国、戦闘配備、速攻、3/1/2は普通に強い。
また、特殊兵装を活かしてのTRデッキも面白そう。
今後の兵装次第では、キーとなるユニットになるかもしれない。
●ドッゴーラ
普通にプレイしても5/5/5なので悪くはない。
面白いテキストだが、黒の6国ユニットとしてはパンプ、コインばら撒きだけでは正直物足りない。
●ジョッシュ・オフショー
戦闘ダメージの計算において格闘4以下~なので、ロールや破壊状態で格闘5として計算されるのはなかなかに強力。
ハリソン機、カスタムフラッグ等の速攻で先に破壊されたとしても、格闘5で討ち取れるのは大きい。
捕獲効果も敵軍ジャンクから釣れたり、高機動をブロックできたりとこちらも強力。
●シールド・キャノン
TRデッキ専用オペ。
専用デッキなら+5にするのはたやすいだろう。
●戦士の鉄則
黒らしいリスクを伴った効果。
メリットとうまくバランスがとれているナイスカード。
ただ、少しでもリスクを気にする人には使われないカードになりそう。
赤
●サイコガンダムMk-Ⅱ(MA形態)
戦士、再び…で呼べって書いてある。
●量産型クァバーゼ(ギリ機)
ある程度ユニットを並べる赤中向きなユニット。
今回のクイックのルール変更により、バウンスの評価も上がったことだし赤中はアリなのかもしれない。
●ギリ・ガデューカ・アスピス
赤のアンタッチャブルキャラとしては今までの中で最強。
一応ギリと各3積みは可能。
●勝利の陶酔
交戦中の敵軍ユニットと限定はされているが、本国上にバウンスして追加に回復と強力な効果。
コンバットトリックとしてバウンスは優秀なだけに、このカードも赤中向き。
それでなくても、ハリソン機、エクシアなどに介入された時に除去しつつ回復(しかも回復量が大きい)できるのは強力。
●作戦の看破
カウンターとしては劣化ハマーンの嘲笑。
ただ、白のユニットや破滅などの対処は可能なので、カウンターとしてはとりあえず合格。
やはりヴァリアブルを持っていることが大きい。
黒
●ガンダムTR-6[ウーンドウォート]
1枚制限がなく、3国、戦闘配備、速攻、3/1/2は普通に強い。
また、特殊兵装を活かしてのTRデッキも面白そう。
今後の兵装次第では、キーとなるユニットになるかもしれない。
●ドッゴーラ
普通にプレイしても5/5/5なので悪くはない。
面白いテキストだが、黒の6国ユニットとしてはパンプ、コインばら撒きだけでは正直物足りない。
●ジョッシュ・オフショー
戦闘ダメージの計算において格闘4以下~なので、ロールや破壊状態で格闘5として計算されるのはなかなかに強力。
ハリソン機、カスタムフラッグ等の速攻で先に破壊されたとしても、格闘5で討ち取れるのは大きい。
捕獲効果も敵軍ジャンクから釣れたり、高機動をブロックできたりとこちらも強力。
●シールド・キャノン
TRデッキ専用オペ。
専用デッキなら+5にするのはたやすいだろう。
●戦士の鉄則
黒らしいリスクを伴った効果。
メリットとうまくバランスがとれているナイスカード。
ただ、少しでもリスクを気にする人には使われないカードになりそう。
赤
●サイコガンダムMk-Ⅱ(MA形態)
戦士、再び…で呼べって書いてある。
●量産型クァバーゼ(ギリ機)
ある程度ユニットを並べる赤中向きなユニット。
今回のクイックのルール変更により、バウンスの評価も上がったことだし赤中はアリなのかもしれない。
●ギリ・ガデューカ・アスピス
赤のアンタッチャブルキャラとしては今までの中で最強。
一応ギリと各3積みは可能。
●勝利の陶酔
交戦中の敵軍ユニットと限定はされているが、本国上にバウンスして追加に回復と強力な効果。
コンバットトリックとしてバウンスは優秀なだけに、このカードも赤中向き。
それでなくても、ハリソン機、エクシアなどに介入された時に除去しつつ回復(しかも回復量が大きい)できるのは強力。
●作戦の看破
カウンターとしては劣化ハマーンの嘲笑。
ただ、白のユニットや破滅などの対処は可能なので、カウンターとしてはとりあえず合格。
やはりヴァリアブルを持っていることが大きい。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(03/17)
(02/29)
(02/24)
(02/19)
(02/10)
カテゴリー
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。