忍者ブログ
仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日サンクル4弾を購入してきた。
予約は3Boxだったのだが、はじめの2Boxのレアがモロ被りという、ガンウォのEBを思い出してしまう糞ソートだったため、急遽1Box追加し計4Box購入。

そんなわけで、レアの偏りも激しく、SRが3枚もあるのに1枚しかないレアが結構ある。
ま、前述のように糞ソートのせいなんだけどね。

ということで、早速レビュー開始。
まずは、今までが強力すぎたためか、今回はわりと大人しい青から。
PR
ツアー東京の二日間休むためプラスちょっとしたプロジェクトが持ち上がったために、今月はフル稼働のあまからです。
そんなわけで、こちらの更新もあまりできないと思いますが、よろしくお願いします。

話は変わり、先日、知り合いからレイズナー(V-MAX)について質問された。

V-MAXのテキストは、「このカード」は、リロールできない、なのでキャラがセットされていると、そのキャラを規定効果やギャリソンでリロールさせれば、一緒にリロールするのでは、というもの。

これは、ガンウォのギャプラン(ブースター装備)の裁定から導き出せる結論。
サンクルはまだカード数が少ないため、こういう時に根拠として持ち出せるカードも少ない。
したがって、基本ルールを同じとするガンウォからの転用はしかたのないところ。
ただ、ギャプランのリロール「しない」とV-MAXのリロール「できない」という記述の違いが何かあるような気がしてきてしまう。

そんな事を考えながら各所を巡っていたら、「少女が見た流星」さんが考察しておりました。
「しない」「できない」の記述に着目して、かなり詳しく検証されていて、とても参考になりました。

というわけで、サンクルでの裁定待ち、といったところですかね。
レビューを放棄したわけではないのだが、書きたいことを優先させていたらいつのまにかここまで・・・

忘れたとか、面倒くさくなったとかではないので、念のため。

今回のコードギアス参戦でやっと単色でデッキが組めるようになった。
現状、まだ駒不足は否めないが今後に期待できる色だろう。

ということで、レビュースタート。
帰宅途中、近所のほっかほっか亭が看板の換装作業を行っていました。
新店舗名は「ほっともっと」。
ほっかほっか亭は「ほか弁」、ならばほっともっとは「ほも弁?」とか呼ばれるのだろうか。
クレーンゲーム機をUFOキャッチャー、TVゲーム機をファミコンとか世間一般では呼ばれているので、店舗名が変わろうともやっぱり「ほか弁」のままなんだろうなぁ。

本題に戻って3弾レビュー、本日は黒。
●ホバギー
効果はなかなか面白いが、部隊戦闘力が2以下なのがなんとも。

●センドビード
単機出撃ならば良い効果だが、複数で部隊を組んだ場合には使いたくない効果。

●アースサンダー
装填ユニットとしては珍しい格闘持ちなので、単機でも攻撃できるのは悪くないかも。

●スカルガンナー
3枚制限がなければ面白いデッキが組めそうなのに。

●ベイブル
部隊の先頭にいるのが条件なのが厳しいが焼きテキストはなかなか優秀。
ギャリソンと組み合わせて焼きデッキ、というのは面白そうだ。

●バルディ
こちらはベイブルと違い先頭以外が条件なので使いやすい。

●ディマージュ(カルラ機)
相手部隊の戦闘速度を遅くさせるのはただの速攻よりも強力。
前述の焼きユニットとの相性もよい。

●レイズナー(V-MAX)
高機動、速攻はやはり強力。

●パト・シップ
未解決の効果は無効にできないもののテキスト無効は結構便利。
コインを乗せるテキストがあればさらに便利だったのだが。

●レッドテイル
アステロイド・ブルースがあるだけにコインをコンバットトリックとして使えるクイックはとても便利。

●ダイク
緑速攻に。
クラブにセットで序盤から打点を稼げるのがいい感じ。

●チル
ダンバイン、ランスロット等キャラをセットされると厄介なユニットに対して。

●エジール・カルラ
マーベル、ダバ等強力なテキストを持つキャラ対策に。

●デビッド・ラザフォード
エイジの再利用に。

●ロアン・デミトリッヒ
いわゆるキャントリップ系だが、キャラしかも戦闘修正もいまいちということで、使い勝手は微妙なところ。

●フェイ・ヴァレンタイン
コイン前提なだけあって追加ダメージはなかなか強力。

●アシモフ・ソーレンサン
1国で+2/+2/+2の修正を得ると考えれば・・・

●カテリーナ
ビバップデッキならばキャラ強化に役立つだろう。

●戦意喪失
罵声、レッドショルダー等を気にせず攻撃できるのは悪くはないが、そのために貴重なコマンド枠が割けるかどうか。

●ブレーカーの暗躍
サンクルでは、ウィニーは当分日の目を見ることがなさそうだ。

●蛮行の代償
将来的には何かできるようになるかもしれない。

●生きる道を求めて
エイジと違い見えていないので、コンバットトリックとしての利用も可能。

●ブラッディ・アイ
武装変更をすればデメリットのコインはなくなるので、効果としては悪くはないのだが、やはりコマンドというのが悩ましいところ。

●カウボーイ
ドロー付きだが2点火力なのが微妙なところ。
ただ同名コマンドのターン1枚制限があるだけに、焼きデッキとしては新たな火力が増えたことは評価できるだろう。

●アステロイド・ブルース
前環境での罵声の強さは誰しもがわかっていること。
コインが必要とはいえ、その罵声を凌ぐ除去能力を持つこのカードが弱いわけがない。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
ブログ内検索
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
Copyright©俺月俺日俺曜日 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]