忍者ブログ
仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつもは新弾発売前に次弾の情報が出てきていたが、今回は中旬に発売だったためか5章発売後に6章の情報が。
情報はいつもの「ロンデニオンの雑記帳」さんから。

今までは偶数弾はブースターのみだったのだが、6章では奇数弾と同じスターター、ブースターでの販売となり、レアリティも5章と同じものとなるようだ。

新規参戦は、マイトガイン、ゼーガペインの2作品。
マイトガイン参戦から今後の勇者シリーズの本格参戦が期待できそう。
ゼーガペインは、舞-HiMEに続いて見たことがない作品がまたひとつ増えた。
ま、初期のラインナップにはまったおっさんプレイヤーとしては、ダグラム参戦が待ち遠しいのだが。

既存では、5章で休んでいたレイズナー、ドラグナーの復活はうれしい。
ル・カインのカード化は決定しているようなので、ザカールも当然カード化されるだろうが、一気にレッドパワーまでいくのかは気になるところ。




PR
大きな湯船に浸かって足を思いっきり伸ばすのはやっぱり気持ちいいものですね、あまからです。

月曜日ながら休日ということでコロが営業していたのでサンクルのデッキをまわしてきた。
黒ATウィニー、赤ザンボウィニー、華チュルルの3つで。

ちなみに華チュルルとは、チュルルの効果でジャンクに落としたカードが機甲兵なら手札に、ゾンダーロボなら華で場に出すデッキ。
ま、いわゆるネタデッキなのだが、青赤という色のおかげで安定してデッキは回る、それで強いかどうかはおいといて。
ガリアン重装改やEIシリーズが続々カード化されるだろうから、今後に期待できそうなデッキだと思う。

使用してみた感想としては、黒ウィニーは展開力アップにロッチナ、相手ユニット除去にゴウトの2枚のキャラが揃わないと正直厳しい。
あと、緑には分が悪いので環境的に厳しいものがある。

赤ウィニーは、序盤からうまく展開できればそのまま押し切ることができるのが魅力。
そういう意味でも序盤に勝平が引けるかどうかで勝率が大きく変わる。
しかし、改めて思ったのは合体せずにパーツで殴ったほうが明らかに強いということ。

華チュルルは、抜群の展開力によりユニットに困ることはほとんどない。
ただ、ゾンダーがほぼ攻撃のみでしか使えないことと、機甲兵を並べてもほとんどが射撃値がないため打点が上がりにくいことが現状の問題。
この辺は今後のユニットに期待。




カゼのほうも随分と楽になったので更新再開。
明日コロの大会に出たいが、カゼをぶり返して仕事に支障をきたしてはマズイので今回は自重。

サンクルのレビューの続きは、作品人気と相まってシングル価格が軒並み高騰している赤。
実は今回一番強化されたのでは、と思える黒のレビュー。

●ダイビングビートル(キデーラ機)(ポタリア機)
部隊を組む必要がなく、このカード以外に局地戦用が1枚以上いれば戦闘力を変更できるのは使い勝手がよい。
あと、ガンウォでよくあるパズルカードなイラストがかっこいい。
本日のレビューは、弾を重ねる毎に着実に力をつけてきた感がある緑。

●トラッド11(サンドラット機)
キャラセットが条件とはいえ捨て山ドローはなかなか強力。
序盤にいかにして捨て山をつくるかが課題。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
ブログ内検索
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
Copyright©俺月俺日俺曜日 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]