仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
サンクル、ガンウォともに更新。
●サンクル
第4章商品情報とQ&Aが更新。
商品情報はパッケージイラストが公開。
とりあえずザブングル(フル装備)に期待。
武装変更を持っていれば、変更元がクイック、戦闘配備を持っているだけにかなりの活躍が見込めそう。
それにしても、トップは第4弾、商品情報は第4章、いったいどちらが正しいのだろう。
Q&A
●043
ガンウォだと当たり前な裁定だが、サンクルのルルブにはこのことに関する記述が無かったので裁定は必要。
●044
これは重要な裁定。
ガンウォと基本ルールは同じだが、キャラに関しては、その扱いが明らかに違っているので(「1枚制限/自軍」だったり、場に配備することができたり)、その裁定に関しても違ったものになるのだろう。
質問にある状況の処理がとてもややこしそうなのだが、ハナから移動しないのであれば、それ以降のことを考える必要もないわけで、そういう意味でも妥当な裁定なのかなと思う。
●サンクル
第4章商品情報とQ&Aが更新。
商品情報はパッケージイラストが公開。
とりあえずザブングル(フル装備)に期待。
武装変更を持っていれば、変更元がクイック、戦闘配備を持っているだけにかなりの活躍が見込めそう。
それにしても、トップは第4弾、商品情報は第4章、いったいどちらが正しいのだろう。
Q&A
●043
ガンウォだと当たり前な裁定だが、サンクルのルルブにはこのことに関する記述が無かったので裁定は必要。
●044
これは重要な裁定。
ガンウォと基本ルールは同じだが、キャラに関しては、その扱いが明らかに違っているので(「1枚制限/自軍」だったり、場に配備することができたり)、その裁定に関しても違ったものになるのだろう。
質問にある状況の処理がとてもややこしそうなのだが、ハナから移動しないのであれば、それ以降のことを考える必要もないわけで、そういう意味でも妥当な裁定なのかなと思う。
最近は忙しくてブログの更新のみならず、カードに触ってもいません、あまからです。
それでも情報だけは仕入れようと各所を巡っていると、どうやら東京大会の参加証が届いている模様。
帰ったらポストを確認せねば。
さて、サンクルのおふぃだが、公式イベントの内容が発表された。
7/12、パシフィコ横浜で第2回目の公式大会が開催される。
日付、会場を見るとGT予選と同じ会場内での開催ということになりそう。
昨年度のGT予選だと、本戦と同じ会場で前日に行われ、会場の半分程度しか使用していなかったので、どうせならサンクルもついでにといったあたりだろうか。
予選がガンスリで決勝がトーナメントという大会形式だが、予選の勝ち抜けは一定数連勝でなのか、それとも勝数の合計でなのかは気になるところだが、決勝もトーナメントということで一発勝負であることには変わりはない。
休みが取れたら是非参加してみたいのだが、問題はツアーの2週間後ということもあり、日程的に厳しそうなんだよな。
それでも情報だけは仕入れようと各所を巡っていると、どうやら東京大会の参加証が届いている模様。
帰ったらポストを確認せねば。
さて、サンクルのおふぃだが、公式イベントの内容が発表された。
7/12、パシフィコ横浜で第2回目の公式大会が開催される。
日付、会場を見るとGT予選と同じ会場内での開催ということになりそう。
昨年度のGT予選だと、本戦と同じ会場で前日に行われ、会場の半分程度しか使用していなかったので、どうせならサンクルもついでにといったあたりだろうか。
予選がガンスリで決勝がトーナメントという大会形式だが、予選の勝ち抜けは一定数連勝でなのか、それとも勝数の合計でなのかは気になるところだが、決勝もトーナメントということで一発勝負であることには変わりはない。
休みが取れたら是非参加してみたいのだが、問題はツアーの2週間後ということもあり、日程的に厳しそうなんだよな。
BIG WAVEの情報とツアー名古屋のレポが更新。
BIG WAVEのほうはまだ詳細までは不明のためスルー。
ということで、新環境になったツアー名古屋のレポ。
●CS名古屋
Aブロック
1位 緑シャア
2種類のシャアゲル投入にメインからアッグとかルイスとか、ちょっと変わった構築。
2位 青緑辣腕
ガンウォしないデッキが環境的に有効なので可能性はあるが、よく上位に入ってきたなというのが率直な感想。
引き分けとかなかったのかな。
3位 青F90
更なる驚き。
まさかF90デッキで上位とは。
辣腕以上に引き分けを連発しそうなのだが・・・
素直に脱帽。
Bブロック
1位 赤緑OO
特にコメントはなし。
2位 緑シャア
こちらは、女スパイ、ジオニズムのオーソドックスなロックタイプ。
3位 赤茶カンパト
タイムリーなデッキ名。
Cブロック
1位 緑シャア
こちらも比率は違うがシャアゲルは2種類投入。
今、シャアゲルを混ぜるのが流行っているのかな。
2位 緑ウィニー
ジオニズムでロックしつつ殴り勝つ、ということなのかな。
こっそり入っているフラッグは活躍したのだろうか。
なんにせよ緑ウィニーが上位に来るのは久しぶりな気がする。
3位 緑焼きウィニー
環境的に焼きはあっているのかもしれない。
Cブロックは、それぞれ違った緑の速いデッキが入っていて面白いな。
BIG WAVEのほうはまだ詳細までは不明のためスルー。
ということで、新環境になったツアー名古屋のレポ。
●CS名古屋
Aブロック
1位 緑シャア
2種類のシャアゲル投入にメインからアッグとかルイスとか、ちょっと変わった構築。
2位 青緑辣腕
ガンウォしないデッキが環境的に有効なので可能性はあるが、よく上位に入ってきたなというのが率直な感想。
引き分けとかなかったのかな。
3位 青F90
更なる驚き。
まさかF90デッキで上位とは。
辣腕以上に引き分けを連発しそうなのだが・・・
素直に脱帽。
Bブロック
1位 赤緑OO
特にコメントはなし。
2位 緑シャア
こちらは、女スパイ、ジオニズムのオーソドックスなロックタイプ。
3位 赤茶カンパト
タイムリーなデッキ名。
Cブロック
1位 緑シャア
こちらも比率は違うがシャアゲルは2種類投入。
今、シャアゲルを混ぜるのが流行っているのかな。
2位 緑ウィニー
ジオニズムでロックしつつ殴り勝つ、ということなのかな。
こっそり入っているフラッグは活躍したのだろうか。
なんにせよ緑ウィニーが上位に来るのは久しぶりな気がする。
3位 緑焼きウィニー
環境的に焼きはあっているのかもしれない。
Cブロックは、それぞれ違った緑の速いデッキが入っていて面白いな。
ニケさんじゃないけど、あの青色のにくいアイツは間違いなく地雷。
あの色であの味はありえない。
子供用シロップ薬を思い出しました、あまからです。
ガンウォ、サンクルともに今週2回目の更新が。
●ガンウォ
ブードラエントリーパックが発売されて、その販促のためかブードラ動画が通信として更新。
ドラフト、構築、対戦の3つの動画が上がっている。
ドラフトでは、主にKさんのピックをメインにクアフロ、メインジャッジの両氏が解説。
確かにドアンザクのピックには?マークだが、むしろドラフトはどうすべきか、とかがわかる良い動画になったと思う。
それこそ、クアフロだったらパックの引きが全て、と受け取られかねないし。
それにしても、ぬるい連発しすぎw
構築は、レシピも載っているのでスルーして対戦へ。
とりあえず、Kさんのデッキはそんなに悪くないと思う。
ただ、相手が悪かったとしか・・・
Kさんに4G目の茶Gがすぐに来ていれば勝てたかもしれない展開で、見ていてなかなか面白かった。
あの色であの味はありえない。
子供用シロップ薬を思い出しました、あまからです。
ガンウォ、サンクルともに今週2回目の更新が。
●ガンウォ
ブードラエントリーパックが発売されて、その販促のためかブードラ動画が通信として更新。
ドラフト、構築、対戦の3つの動画が上がっている。
ドラフトでは、主にKさんのピックをメインにクアフロ、メインジャッジの両氏が解説。
確かにドアンザクのピックには?マークだが、むしろドラフトはどうすべきか、とかがわかる良い動画になったと思う。
それこそ、クアフロだったらパックの引きが全て、と受け取られかねないし。
それにしても、ぬるい連発しすぎw
構築は、レシピも載っているのでスルーして対戦へ。
とりあえず、Kさんのデッキはそんなに悪くないと思う。
ただ、相手が悪かったとしか・・・
Kさんに4G目の茶Gがすぐに来ていれば勝てたかもしれない展開で、見ていてなかなか面白かった。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(03/17)
(02/29)
(02/24)
(02/19)
(02/10)
カテゴリー
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。