忍者ブログ
仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[444]  [443]  [442]  [441]  [440]  [439]  [438]  [437]  [436]  [435]  [434
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●ダウツェン
ブードラで。

●スターク・ダイン
交戦してコイン乗っけて戦闘ダメージでまた乗っけて、と効果的にもコイン的にも面倒くさいユニット。

●ザンザ・ルブ
でかい、重い。

●バイラル・ジン
黒にも使える装填ユニットが登場、5国だけど。
テキストも破壊耐性のある万丈などに対処できるのは悪くない。

●傀儡
連動テキストだが、舞-HiMEデッキでは貴重な高機動、高速戦闘対策。

●ヤタガラス
HiMEウィニーの高機動アタッカーとして。

●鴇羽舞衣&アリカ・ユメミヤ
コインを貯めつつ落ちたら落ちたで味方にばらまけるのは便利。
リンクのルール変更で問題なくキャラ舞衣も使えるようになったのも大きい。
しかし、相変わらずシングル価格は高いよなぁ。

●絶影
劣化ダバ効果でどこまでやれるのか。
救いはキャラセット可というところだろう。

●ダース
基本サイズ。

●ビッグ・マグナム
本国に1ダメージと考えれば使えるかもしれない。
ウィニーの最後の一押しにでも。

●リー・スー・ミン
マイヨがいるととても頑張るらしい。

●ドバ・アジバ
コマンド抑止は効果としてはかなり強力。
「全ての」が少々厄介だが。

●風花真白
自軍防御ステップにユニットのみだが敵軍効果の対象にならないのはえらい。
とりあえずMk-Ⅱメタ。

●姫野二三
戦闘修正を活かしてテキストはできればダメ判規定効果後に使いたいところ。

●宗像詩帆
ハンデス効果は「選んで」なのが残念。
射撃の高さを活かしてウィニーに。

●盾祐一
戦闘配備はともかくクイック、ブースト抑止は悪くはない。
ただこれも「全ての」が厄介なのだが。

●劉鳳
高機動ブロックしつつクロスフォーマットでも戦えるのはえらい。
コインも、もとより勝てる戦いであれば増えていくのは自分だけな訳で。

●桐生水守
各色にあるカウンターメタ。

●立浪ジョージ
太くて硬いきかん棒w

●なぶり殺し
破壊無効対策としても使えるので効果としては悪くはない。

●無限力
3国ということでロゴダウの巨人あたりと組み合わせると面白いかも。

●因果地平の彼方
乙HiME。
 
●コイ・ハ・タタカイ
ペインデッキに。

●戦姫の神事
選んで廃棄とはいえ1:2交換は普通にえらい。

●Sクラスの実力
各色にある高速戦闘を得るGシンボル付きコマンド。
黒は、または強襲。

●ホーリー
スクライドデッキに。
PR
*コメント投稿*
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASSWORD   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
劉鳳は強いカードですね。早だしイデオン(初期発動)に劉鳳をセットしてイデオン(イデオンガン)に武装変更していけばほぼ破壊できるし、幻影は連動で防御5で射撃も2あるしカズマも攻撃防御4になるので高速戦闘ブロックできますね。
スパイク 2010/02/03(Wed)19:14:41 編集
劉鳳
交戦に強いカズマに高速戦闘を与えるのはえらいですね。
使えるアルターが増えればさらに有用になるでしょうし、リンク持ちでないのもポイントが高いですね。
あまからだんご URL 2010/02/06(Sat)00:33:28 編集
*Trackback*
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
ブログ内検索
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
Copyright©俺月俺日俺曜日 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]