仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
モンハンをセーブしたPSPのメモリースティックを紛失してしまい、最初からプレイし直しています、あまからだんごです。
久しぶりにプレイしてみると序盤のモンスターの弱さにびっくり、さらにこちらのひ弱さにもびっくりな感じでやっております。
さて、本題のサンクル。
今日は緑のカードで。
久しぶりにプレイしてみると序盤のモンスターの弱さにびっくり、さらにこちらのひ弱さにもびっくりな感じでやっております。
さて、本題のサンクル。
今日は緑のカードで。
●ドラン
高機動なためテキストはかなり使えるだろう。
ブングルスキッパーをぐるぐる・・・ってスキッパーはウォーカーマシンじゃなかった、残念。
ということでうまく活用する方法が思いつかない。
普通にジャンクに落ちたユニットの回収役ということか。
●グレタ・ガリー
殴れる装填ユニットだが、現状ではあまり有用とはいえない。
さらにデメリットがあるため使い難い。
●ロードテイラー
基本サイズ。
●ベイブル&バルディ
キャラ2枚セットを活かしてコンバットトリックとして使うのは面白いかもしれない。
●龍王丸(鳳凰形態)
なぜか鳳凰丸でなくなった。
武装変更の名称欄が長くなるのをデザイン的に嫌った、ということなのだろうか。
高機動を持っているのは武装変更的にもワタル的にも利用価値が高い。
●龍王丸
テキストはらしくない感じだが、部隊の最後尾について行くだけでもよいのでかなりいやらしい。
●ハングリオン
合計国力+1であれば・・・ま、コモンなんでこのぐらいが妥当なところか。
●コンボス
戦闘力は標準だがなかなか面白いテキスト。
ジャンクを肥やすデッキができれば活躍するかも。
●ゼーガペイン・フリスベルグ
ゼーガの場合オケアノスの補給によるQLコインがあるため戦闘配備よりブーストのほうがはるかに優秀。
テキストも普通に強い。
●ゴーネ
ガルズオルムデッキのブロッカーとして。
●グレタ・カラス
男性メタに。
●カラス・カラス
こういう不確定要素だらけの効果って結局使われないんだよなぁ。
●アーサー・カミングスJr.
相手キャラセットの阻止、本国の上が見れると効果は悪くはない。
が、そのためにデッキに入れるかとなると・・・
●エリザベス・グレブリー
各色にあるカウンターメタ。
●クスコの聖女
姉さんはどちらも優秀だが、回復の少ないサンクルにおいては今回のほうに軍配か。
聖女隊はカード化されるか。
●戦部ワタル
魔神に乗っていなくても高速戦闘は得られるのはなかなか便利。
が、本領はやはり魔神搭乗時。
強い魔神が増えれば増えるほど強力になるので、今後の魔神のデザインに影響しそう。
●アック・スモッグル
ジャンクを肥やすデッキに。
●クリス・アヴニール
ペインデッキに。
しかし、ユニットは確実に強化されてきているゼーガだが、あいかわらずキャラは微妙なものばかりだな。
●アーク・アヴニール
ペインデッキに。
●機体トラブル
特殊効果を無効にできるのは悪くはない、悪くはないが・・・
●仕組まれた聖戦
場が膠着した時などの打開策としては悪くない。
●愛と勇気の力
戦闘配備のルール変更の影響をもろに受けた龍神丸だが、これでまた3ターン目から殴れるようになった。
気になるのは、手札に移すか、場に出すかを選択するのはプレイ時なのか解決時なのか、ということ。
このカードの強さに関わるだけに解決時となって欲しいのだが、はたして。
●忍法ラッキーヒミコの術
戦闘を優位に進めることはできるがチャンプブロックは可能なため効果としては今ひとつ。
●QLチャージ
QLコイン追加兼デッキ圧縮。
●光の翅
各色にある高速戦闘を得るGシンボル付きコマンド。
緑は、または速攻。
●ウェットダメージ
ペインデッキで。
今回は以前のビバップ関連カードをゼーガに置き換えた感じのカードが結構ある。
高機動なためテキストはかなり使えるだろう。
ブングルスキッパーをぐるぐる・・・ってスキッパーはウォーカーマシンじゃなかった、残念。
ということでうまく活用する方法が思いつかない。
普通にジャンクに落ちたユニットの回収役ということか。
●グレタ・ガリー
殴れる装填ユニットだが、現状ではあまり有用とはいえない。
さらにデメリットがあるため使い難い。
●ロードテイラー
基本サイズ。
●ベイブル&バルディ
キャラ2枚セットを活かしてコンバットトリックとして使うのは面白いかもしれない。
●龍王丸(鳳凰形態)
なぜか鳳凰丸でなくなった。
武装変更の名称欄が長くなるのをデザイン的に嫌った、ということなのだろうか。
高機動を持っているのは武装変更的にもワタル的にも利用価値が高い。
●龍王丸
テキストはらしくない感じだが、部隊の最後尾について行くだけでもよいのでかなりいやらしい。
●ハングリオン
合計国力+1であれば・・・ま、コモンなんでこのぐらいが妥当なところか。
●コンボス
戦闘力は標準だがなかなか面白いテキスト。
ジャンクを肥やすデッキができれば活躍するかも。
●ゼーガペイン・フリスベルグ
ゼーガの場合オケアノスの補給によるQLコインがあるため戦闘配備よりブーストのほうがはるかに優秀。
テキストも普通に強い。
●ゴーネ
ガルズオルムデッキのブロッカーとして。
●グレタ・カラス
男性メタに。
●カラス・カラス
こういう不確定要素だらけの効果って結局使われないんだよなぁ。
●アーサー・カミングスJr.
相手キャラセットの阻止、本国の上が見れると効果は悪くはない。
が、そのためにデッキに入れるかとなると・・・
●エリザベス・グレブリー
各色にあるカウンターメタ。
●クスコの聖女
姉さんはどちらも優秀だが、回復の少ないサンクルにおいては今回のほうに軍配か。
聖女隊はカード化されるか。
●戦部ワタル
魔神に乗っていなくても高速戦闘は得られるのはなかなか便利。
が、本領はやはり魔神搭乗時。
強い魔神が増えれば増えるほど強力になるので、今後の魔神のデザインに影響しそう。
●アック・スモッグル
ジャンクを肥やすデッキに。
●クリス・アヴニール
ペインデッキに。
しかし、ユニットは確実に強化されてきているゼーガだが、あいかわらずキャラは微妙なものばかりだな。
●アーク・アヴニール
ペインデッキに。
●機体トラブル
特殊効果を無効にできるのは悪くはない、悪くはないが・・・
●仕組まれた聖戦
場が膠着した時などの打開策としては悪くない。
●愛と勇気の力
戦闘配備のルール変更の影響をもろに受けた龍神丸だが、これでまた3ターン目から殴れるようになった。
気になるのは、手札に移すか、場に出すかを選択するのはプレイ時なのか解決時なのか、ということ。
このカードの強さに関わるだけに解決時となって欲しいのだが、はたして。
●忍法ラッキーヒミコの術
戦闘を優位に進めることはできるがチャンプブロックは可能なため効果としては今ひとつ。
●QLチャージ
QLコイン追加兼デッキ圧縮。
●光の翅
各色にある高速戦闘を得るGシンボル付きコマンド。
緑は、または速攻。
●ウェットダメージ
ペインデッキで。
今回は以前のビバップ関連カードをゼーガに置き換えた感じのカードが結構ある。
PR
*コメント投稿*
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(03/17)
(02/29)
(02/24)
(02/19)
(02/10)
カテゴリー
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。