忍者ブログ
仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだ購入できていないが、オクやら通販やらで見てレビュー開始。
しかし、実物が手元になくてもネット上で画像を確認できてしまうという、なんとも便利な世の中になったものだ。
ただし、パック開封時の楽しみは半減してしまったが。

てなわけで、既出はスルーしてまずはレアカードからスタート。


●アムロ・レイ
青には珍しいなかなか面白いテキスト。
ジオのようにプレイされて場に出されると厄介なユニットや厄介なテキストを持っているユニットの処理に便利。
また、相手手札を確認することもできるので効果としてはなかなかに優秀。
相手ユニットはリロール状態で出てくるので、今回のガンダムのように速攻持ちあたりにセットしたいところ。

●才能の開花
今回の青ヴァリは緑を発生。
コマンド効果は必殺の一撃なので使うデッキはおのずと狭まる。

●確固たる一歩
これまた面白い回復カード。
プレイされて場に出た場合に回復なので、オペ割に強いのが良い。
放置しておくと3ターン後にまた回復されてしまうので、マストオペ割な意味合いでも使えそうだ。
あとは3ターン毎の8点回復をどう捉えるかだろう。


●ララァ・スン
効果としてはリングエリアにもサイコミュが撃てるよ、ということだろうが、おまけとして本来1対1のリングエリアを宇宙にして1対多数という卑怯なブロックなんてのも。
セットされているユニット限定だが謎の声搭載も悪くはない。

●パトリック・コーラサワー
テキストといい戦闘修正といい、原作でのすぐ倒されるが死なない不死身っぷりを見事に再現。
イナクトとの相性の良さはもちろんのこと、破壊メタとしても十分活躍してくれそうだ。

●義に殉す
赤発生の緑ヴァリ。
コマンド効果はエリア指定だが重爆撃機の転用なので、使い勝手は悪くはない。

●紛争に利する者
緑には毎ターンGを供給する手段があるので、運用はさほど難しくないだろう。
普通に余剰Gの有効利用としても優秀。
有効活用などと組み合わせて相手のカードでゲームするデッキとかは作ってみたい。


●ゼク・ツヴァイ
でかくて強いがさすがに7国だと単体での運用は厳しい。
代替コストもあるのでニューディサイズデッキ用フィニッシャーといったところか。
ネックはニューディサイズだとゼク・アインが4国のため5国以上を破壊できないこと。
このあたりはユニット以外でフォローしていくことになるだろう。

●カテジナ・ルース
受けたダメージはマイナス修正にしてお返し。
戦闘ダメージでもOKなので、交戦するデッキとの相性が良さそうだ。

●宇宙が呼ぶ声
黒ヴァリは青発生、と今回は19弾のヴァリの逆パターン。
コマンド効果はカプ質のようなものだが、タイミングが変わったために汎用性が失われてしまい残念。

●タイムリミット
これは強い。
最近アンタッチャブルユニットが増えてきたが、こういう切り返しをしてきたか、なカード。
通常、プレイしてすぐに効果は発揮できないが、1ターン後には爆発するし、周辺警護では割れないので、ほぼ確実に効果を発揮できるだろう。
赤黒コンとかの黒絡みの混色デッキで猛威を奮いそうな予感。

とりあえず今日はここまでで。
続きは明日にでも。
PR
*コメント投稿*
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASSWORD   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
*Trackback*
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
ブログ内検索
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
Copyright©俺月俺日俺曜日 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]