仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
今週はツアーが無かったこともあってか更新は早かったようだ。
ウイークリーカードはEB2で再録されるクロボンザンバス装備。
GWのCMとトライアルスターターのカウントダウンインフォメーションが更新。
CMということでOOで流れてるアレかと思ったら、そうではなく19弾のものだった。
OOで流れているのもそのうち追加されるのだろうか。
発売まで約1ヶ月ということで、トライアルスターターのカウントダウンインフォメーションが始まった。
第1回の今回は店頭用ポスターの公開のみ。
気になるトライアル限定大会のレギュレーションもポスターだけだとよくわからない(カードプール内であれば自由にカードの選択が出来るのか、スターターの構築内容限定なのか)ので、この辺りは今後の更新に期待。
《追記》
CMだが2種類あった。
1つは19弾のもので、もう1つはOOで流れているアレ。
リンク先のGWCMをクリックするともう1つのを見ることができた。
ウイークリーカードはEB2で再録されるクロボンザンバス装備。
GWのCMとトライアルスターターのカウントダウンインフォメーションが更新。
CMということでOOで流れてるアレかと思ったら、そうではなく19弾のものだった。
OOで流れているのもそのうち追加されるのだろうか。
発売まで約1ヶ月ということで、トライアルスターターのカウントダウンインフォメーションが始まった。
第1回の今回は店頭用ポスターの公開のみ。
気になるトライアル限定大会のレギュレーションもポスターだけだとよくわからない(カードプール内であれば自由にカードの選択が出来るのか、スターターの構築内容限定なのか)ので、この辺りは今後の更新に期待。
《追記》
CMだが2種類あった。
1つは19弾のもので、もう1つはOOで流れているアレ。
リンク先のGWCMをクリックするともう1つのを見ることができた。
ウイークリーカードはトライアルスターターに再録されるハイマット。
店頭告知ポスターでは新規イラストだけだったので、再録なのかはたまた新規になるのかが不明だったが、これで新規イラストによる再録ということに。
●ツアー福岡レポ
CS決勝
1位 ブーストタイタニア
やはりG破壊は強い、ということか。
エクシアもタイタニア後のユニット追加という意味で、このデッキと相性が良い。
2位 緑黒
元から強いデッキだが、これもエクシアの加入で攻撃力が上がった。
ジョニギャン+フォウがSガンデッキの天敵なのもまた強し。
3位 緑ウィニー
環境的にいないだろうということを逆手に取ったデッキ選択の妙といったところか。
1枚制限のカードをうまくやりくりし、キャラ選択も防御4を見据えてと、苦労がうかがえる構築。
しかし、この結果だとデッキ名は無理なんじゃないのかなぁ。
4位 青スライ
制限で弱くなったモルモットジムによるドローエンジンを捨て、07陸ジムを採用。
ディジェ、慈愛でステイメンによる破壊無効の代わりが出来るようになったので、デンドロ枠を他のユニットに交換。
よく出来た素晴らしいデッキ。
5位 Sガン
デザイナーズデッキらしくストレートに構築されている。
苦手なデッキにはとことんダメなので、下手にいじるよりストレートに組んだほうが強い、ということなのだろう。
6位 青ウィニー
特Gフル投入、アムロでの展開を睨んでかGは多目。
G多目ということでステイメンや光の翼も採用。
環境的にヴァリアブルG割ったら事故、という展開は期待できるしね。
環境が遅くなったことで白がきていると云われていたが、上位にはなし。
また同様に増えると思われていたコントロール系も緑黒だけと予想とは違った結果。
この結果を受けて今後のCS決勝のメタが面白くなりそうだ。
EXリミテッド
午前と午後とで多少構成は違えども、やはりサイク隊+ブリッツ。
自分でも限定で考えてみたが、現環境ではこの組み合わせがやはり抜けている。
ということで、ツアー名古屋は行けたとしても限定大会の参加はないな。
店頭告知ポスターでは新規イラストだけだったので、再録なのかはたまた新規になるのかが不明だったが、これで新規イラストによる再録ということに。
●ツアー福岡レポ
CS決勝
1位 ブーストタイタニア
やはりG破壊は強い、ということか。
エクシアもタイタニア後のユニット追加という意味で、このデッキと相性が良い。
2位 緑黒
元から強いデッキだが、これもエクシアの加入で攻撃力が上がった。
ジョニギャン+フォウがSガンデッキの天敵なのもまた強し。
3位 緑ウィニー
環境的にいないだろうということを逆手に取ったデッキ選択の妙といったところか。
1枚制限のカードをうまくやりくりし、キャラ選択も防御4を見据えてと、苦労がうかがえる構築。
しかし、この結果だとデッキ名は無理なんじゃないのかなぁ。
4位 青スライ
制限で弱くなったモルモットジムによるドローエンジンを捨て、07陸ジムを採用。
ディジェ、慈愛でステイメンによる破壊無効の代わりが出来るようになったので、デンドロ枠を他のユニットに交換。
よく出来た素晴らしいデッキ。
5位 Sガン
デザイナーズデッキらしくストレートに構築されている。
苦手なデッキにはとことんダメなので、下手にいじるよりストレートに組んだほうが強い、ということなのだろう。
6位 青ウィニー
特Gフル投入、アムロでの展開を睨んでかGは多目。
G多目ということでステイメンや光の翼も採用。
環境的にヴァリアブルG割ったら事故、という展開は期待できるしね。
環境が遅くなったことで白がきていると云われていたが、上位にはなし。
また同様に増えると思われていたコントロール系も緑黒だけと予想とは違った結果。
この結果を受けて今後のCS決勝のメタが面白くなりそうだ。
EXリミテッド
午前と午後とで多少構成は違えども、やはりサイク隊+ブリッツ。
自分でも限定で考えてみたが、現環境ではこの組み合わせがやはり抜けている。
ということで、ツアー名古屋は行けたとしても限定大会の参加はないな。
10/4付でGW、サンクルともにおふぃが更新されていた。
●GW
ブードラキング
今年もツアーでのイベントがあることから、あるだろうと思っていたショップ大会の概要が公開された。
今回も十字勲章が配布されるが、ブードラキングだけではなく通常のブードラ大会でも配布されるとうれしいのだが。
●サンクル
特殊効果の部分を除いてルール後半部分が公開。
これを見る限りでは、ゲームシステムがまんまGWなだけに、GWとは違う特殊効果の公開はできるだけひっぱろうということか。
カットとカットインのページより、タイトルにある蒼き流星は、敵軍ユニットに3点のダメージを与えるコマンド。
明らかに狙ったコマンド名だ(笑)。
もしかして、このためにレイズナーを緑にしたとか・・・いや、まさかな。
しかし、ここまでGWとルールが同じということが、はたして吉とでるのか凶とでるのか、気になるところである。
●GW
ブードラキング
今年もツアーでのイベントがあることから、あるだろうと思っていたショップ大会の概要が公開された。
今回も十字勲章が配布されるが、ブードラキングだけではなく通常のブードラ大会でも配布されるとうれしいのだが。
●サンクル
特殊効果の部分を除いてルール後半部分が公開。
これを見る限りでは、ゲームシステムがまんまGWなだけに、GWとは違う特殊効果の公開はできるだけひっぱろうということか。
カットとカットインのページより、タイトルにある蒼き流星は、敵軍ユニットに3点のダメージを与えるコマンド。
明らかに狙ったコマンド名だ(笑)。
もしかして、このためにレイズナーを緑にしたとか・・・いや、まさかな。
しかし、ここまでGWとルールが同じということが、はたして吉とでるのか凶とでるのか、気になるところである。
GW通信第10回、ツアー詳細が更新。
●お楽しみ抽選会
>古谷徹さんのサイン入りカード
最後までいること決定。
その前に行けるかどうかが問題だが。
●GW通信第10回
ブードラの遊び方を紹介している。
ドラフトの席順って去年こんな感じだっけ、とか思いつつ、Mtgとかの説明だと円形で番号順だよなぁとか思ったり。
で、説明には直接関係ないのだが、ファーストピックのカードがちょっと気になった。
それは、ここではドラゴンをピックしているが、個人的にはゲルググなのでは、と思うこと。
このパックではレアはもちろんピックされているドラゴンで、その他にユニットが量産百式改、ガルバルディ(バリュート装備)、アイネイアース、ゲルググ(シュトゥッツァー)の構成。
ドラゴンはレアだけに強力で、MFということで、このパックにもいるが19弾絡みならばGFも手に入れ易いだろうから、ピックとしては有りなのだが、指定3がどうしてもひっかかってくる。
19弾絡みならば茶は間違いなく強色なので決めうちも悪くはないが、1パック目からというのがどうにも・・・
ゲルググは、火力、ロールに加え緑G3枚揃えばジャンクから回収可能とブードラではエース。
それに、プレイだけなら指定1で済むのが大きい。
1パック目ということで今後の展開次第では3色もあり得るだけに、指定1だと柔軟に動けるのが良い。
通常なら上記の2択になるだろうが、もし青が期待できるパック構成ならば、下家を緑、茶で悩ませつつ誘導する、という意味で百式のピックも有りだと思う。
個人的には、ファーストパックのファーストピックならゲルググで決まりだが、ドラフトにはパック運や両隣との駆け引きが絡んでくるので、一概にこれが正しいというのが無いからなぁ。
だからブードラは面白いんだけどね。
●お楽しみ抽選会
>古谷徹さんのサイン入りカード
最後までいること決定。
その前に行けるかどうかが問題だが。
●GW通信第10回
ブードラの遊び方を紹介している。
ドラフトの席順って去年こんな感じだっけ、とか思いつつ、Mtgとかの説明だと円形で番号順だよなぁとか思ったり。
で、説明には直接関係ないのだが、ファーストピックのカードがちょっと気になった。
それは、ここではドラゴンをピックしているが、個人的にはゲルググなのでは、と思うこと。
このパックではレアはもちろんピックされているドラゴンで、その他にユニットが量産百式改、ガルバルディ(バリュート装備)、アイネイアース、ゲルググ(シュトゥッツァー)の構成。
ドラゴンはレアだけに強力で、MFということで、このパックにもいるが19弾絡みならばGFも手に入れ易いだろうから、ピックとしては有りなのだが、指定3がどうしてもひっかかってくる。
19弾絡みならば茶は間違いなく強色なので決めうちも悪くはないが、1パック目からというのがどうにも・・・
ゲルググは、火力、ロールに加え緑G3枚揃えばジャンクから回収可能とブードラではエース。
それに、プレイだけなら指定1で済むのが大きい。
1パック目ということで今後の展開次第では3色もあり得るだけに、指定1だと柔軟に動けるのが良い。
通常なら上記の2択になるだろうが、もし青が期待できるパック構成ならば、下家を緑、茶で悩ませつつ誘導する、という意味で百式のピックも有りだと思う。
個人的には、ファーストパックのファーストピックならゲルググで決まりだが、ドラフトにはパック運や両隣との駆け引きが絡んでくるので、一概にこれが正しいというのが無いからなぁ。
だからブードラは面白いんだけどね。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(03/17)
(02/29)
(02/24)
(02/19)
(02/10)
カテゴリー
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。