仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
タクティクス・オウガ 運命の輪発売まで1週間をきりwktkの限界を突破しそうな、あまからだんごです。
さて、ガンウォ、クルセイドともおふぃが更新されているのでチェック。
●ガンウォ
札幌大会の上位デッキが公開。
ユニコーンメタでコンボがきたのはわかりやすいメタの流れなのだが、そのコンボデッキにもユニコーンが使われているという・・・
報道に制限が入ったとはいえ黒紫も結果を残しているし、ダブルオーライザーも結果を出した、ということで、おふぃの狙い通りの結果になったという感じがする。
参加予定の東京大会までには、ガンプラ、26弾で環境がどう動くのか興味深い。
●クルセイド
アーカイブでOG3弾のカードが公開。
今回でいよいよ魔装機でデッキが組めそうな感じ。
とりあえず、あちょ、あちょ、ほあたぁっ!は全力で狙いにいこうか。
会議室アンケートはサンクル新規参入作品。
リューナイト、ジェイデッカー、エスカフローネの3作品。
リューナイトは緑、ジェイデッカーは青、赤、エスカフローネは青のイメージがあるのだが、どうなるかは全くもってわからないな。
もし、ジェイデッカーが参戦となると第3の勇者になるわけで、どの色になるかは今後を占う意味でもポイントになりそう。
自分はエスカフローネを選んだけど、今のプレイヤーがどれを選ぶのかは興味深いところ。
さて、ガンウォ、クルセイドともおふぃが更新されているのでチェック。
●ガンウォ
札幌大会の上位デッキが公開。
ユニコーンメタでコンボがきたのはわかりやすいメタの流れなのだが、そのコンボデッキにもユニコーンが使われているという・・・
報道に制限が入ったとはいえ黒紫も結果を残しているし、ダブルオーライザーも結果を出した、ということで、おふぃの狙い通りの結果になったという感じがする。
参加予定の東京大会までには、ガンプラ、26弾で環境がどう動くのか興味深い。
●クルセイド
アーカイブでOG3弾のカードが公開。
今回でいよいよ魔装機でデッキが組めそうな感じ。
とりあえず、あちょ、あちょ、ほあたぁっ!は全力で狙いにいこうか。
会議室アンケートはサンクル新規参入作品。
リューナイト、ジェイデッカー、エスカフローネの3作品。
リューナイトは緑、ジェイデッカーは青、赤、エスカフローネは青のイメージがあるのだが、どうなるかは全くもってわからないな。
もし、ジェイデッカーが参戦となると第3の勇者になるわけで、どの色になるかは今後を占う意味でもポイントになりそう。
自分はエスカフローネを選んだけど、今のプレイヤーがどれを選ぶのかは興味深いところ。
PR
24日を休んでも大丈夫なように仕事の調整をしておりました、あまからだんごです。
おかげで何とか24日休みを取ることができたので、ブードラに参加できそうです。
さて、その間ガンウォ、クルセイドともにおふぃが更新されていました。
●ガンウォ
今までスルーしていたガンプラコラボを発売直前の土壇場になって26弾に割り込む形で紹介。
紹介されているカードはポスターで既出のものばかりで、これといったものはなし。
アンコ、コモンのバニラっぷりはポスターだからかと思っていたが、カウントダウンインフォメーションを見る限り、どうやらそのまま製品版の模様。
ガンプラとのコラボということでボックスアートメインで、という方向性なのだろうか。
もしそうなら、Gカードのようにテキスト欄を縮小して売りであるイラスト部分を大きくしてもらいたかったのだが・・・
●クルセイド
ま、予想通りな感じでボンズクルセイド。
1弾参戦作品も、ラーゼフォンはないもののそれ以外は順当な感じ。
ありそうなラーゼフォンが入っていないのは、最近の人気作品で新規客を取り込もうってことなんだろうなぁ。
で、1弾の発売が来年1月ということで月刊クルセイドはどうやら続いていく模様。
とりあえず絢爛舞踏祭出るまでは様子見かな。
アーカイブにはOG3弾のカードが公開。
●ゲシュペンスト・タイプR
解説にある通り、黒の序盤を支えるのにとても優秀。
速攻、高速戦闘にリロールと攻防に使える便利なユニットなため、エース(2)なのはいたしかたないところ。
●カイ・キタムラ
今回紹介されたタイプRとの相性がとてもよい。
これは、赤黒「究極!ゲシュペンストキック」デッキを作らねば。
赤で気合持ちというのはなにげにポイント。
おかげで何とか24日休みを取ることができたので、ブードラに参加できそうです。
さて、その間ガンウォ、クルセイドともにおふぃが更新されていました。
●ガンウォ
今までスルーしていたガンプラコラボを発売直前の土壇場になって26弾に割り込む形で紹介。
紹介されているカードはポスターで既出のものばかりで、これといったものはなし。
アンコ、コモンのバニラっぷりはポスターだからかと思っていたが、カウントダウンインフォメーションを見る限り、どうやらそのまま製品版の模様。
ガンプラとのコラボということでボックスアートメインで、という方向性なのだろうか。
もしそうなら、Gカードのようにテキスト欄を縮小して売りであるイラスト部分を大きくしてもらいたかったのだが・・・
●クルセイド
ま、予想通りな感じでボンズクルセイド。
1弾参戦作品も、ラーゼフォンはないもののそれ以外は順当な感じ。
ありそうなラーゼフォンが入っていないのは、最近の人気作品で新規客を取り込もうってことなんだろうなぁ。
で、1弾の発売が来年1月ということで月刊クルセイドはどうやら続いていく模様。
とりあえず絢爛舞踏祭出るまでは様子見かな。
アーカイブにはOG3弾のカードが公開。
●ゲシュペンスト・タイプR
解説にある通り、黒の序盤を支えるのにとても優秀。
速攻、高速戦闘にリロールと攻防に使える便利なユニットなため、エース(2)なのはいたしかたないところ。
●カイ・キタムラ
今回紹介されたタイプRとの相性がとてもよい。
これは、赤黒「究極!ゲシュペンストキック」デッキを作らねば。
赤で気合持ちというのはなにげにポイント。
「ハートキャッチ」とくれば「いずみちゃん」な私は間違いなくおっさん、あまからだんごです。
当時の月マガには、いけない!ルナ先生、Oh!透明人間などムフフな連載が結構ありましたね。
そういえば、今月から復活した修羅の門の作者もパラダイス学園というムフフな漫画を書いてましたっけ。
と、話が違う方向にいっているので修正して、ガンウォのおふぃにて、ガンプラコラボはなぜかスルーして26弾のカードが紹介開始。
●ガンダム試作0号機ブロッサム
非交戦がドローの条件なので、25弾ACEやハリソン機等介入系に邪魔されない限りは、攻撃ステップで安定かと。
飛ばすのはダメージだが自身が受けるのはマイナス修正のため、破壊状態になっても最後っ屁的にテキストが使えるのは便利。
キュアブロッサムと言いたくなるのは、きっと私だけではないはず。
●集う仲間
イラスト的にはマーベット隊に使え、ということで、26弾にはマーベット隊のV2がきっと登場する・・・はず・・・ま、するんじゃないかなw
●アルケーガンダム
ナンだろうこのMFいじめなテキストは。
交戦するとセットカードを飛ばされ、交戦しなければ、条件はあるもののユニットごとぶっ飛ばされると。
スローネ系なので新たなスローネデッキができそうだ。
●イノベイターの実力
部隊を組まれてしまうと振り分けなためうまく機能しないが、単機ならば7点というのは、3国火力としてはかなり強力。
また、タイミングが広いため、こちらの攻撃を通すためにも使えるのも便利。
当時の月マガには、いけない!ルナ先生、Oh!透明人間などムフフな連載が結構ありましたね。
そういえば、今月から復活した修羅の門の作者もパラダイス学園というムフフな漫画を書いてましたっけ。
と、話が違う方向にいっているので修正して、ガンウォのおふぃにて、ガンプラコラボはなぜかスルーして26弾のカードが紹介開始。
●ガンダム試作0号機ブロッサム
非交戦がドローの条件なので、25弾ACEやハリソン機等介入系に邪魔されない限りは、攻撃ステップで安定かと。
飛ばすのはダメージだが自身が受けるのはマイナス修正のため、破壊状態になっても最後っ屁的にテキストが使えるのは便利。
キュアブロッサムと言いたくなるのは、きっと私だけではないはず。
●集う仲間
イラスト的にはマーベット隊に使え、ということで、26弾にはマーベット隊のV2がきっと登場する・・・はず・・・ま、するんじゃないかなw
●アルケーガンダム
ナンだろうこのMFいじめなテキストは。
交戦するとセットカードを飛ばされ、交戦しなければ、条件はあるもののユニットごとぶっ飛ばされると。
スローネ系なので新たなスローネデッキができそうだ。
●イノベイターの実力
部隊を組まれてしまうと振り分けなためうまく機能しないが、単機ならば7点というのは、3国火力としてはかなり強力。
また、タイミングが広いため、こちらの攻撃を通すためにも使えるのも便利。
東京大会に参加し、デッキに対する様々なアイデアや電波wをいただきモチベが上がりまくったんですが、月が替わるとそのモチベも一体どこへやらという状態になってしまった、あまからだんごです。
そんなわけで、大会の上位デッキが掲載されていますがスルーして、新規カードを見ていきます。
●ガンダムTR-6[アドヴァンスド・ウーンドウォートEX]
戦闘配備もなければクイック、ブーストの類も一切ないので、換装を使えということなのだろう。
テキストはタイミングが広いため攻防両方で使えるのが○。
またダメージというのも漢編シャアに対して有効だし、色指定なく基本Gで5点というのも使いやすい。
ただ、コイツを運用するにはそれ用に構築してやらないといけないので、そのあたりをどう評価するか。
●ガンダムヘブンズソード
遂にというか、やっとという感じでDG四天王が登場。
戦闘配備を持っていないため、やはりこちらも換装を使えということだろう。
現状のネロスでは弱いので新しいネロス(DG)に期待したいところ。
また、解説にあるように書いてあることが全て強いのでシャイニング&ゴッドで運用するのもいいかも。
●ディキトゥス&ディキトゥス
戦闘配備がないためテキストを起動させるには換装か何らかのリロール手段が必要。
右手、左手に合わせたからだろうけど、チーム効果自体が無効化されるようになるとは。
ま、コピーできるチーム効果とも言えるわけだが。
●ウイングガンダム&ガンダムデスサイズ
なかなか強力。
流行りのハンマジャジャ、セファラジ等に有効だし、攻撃ステップに起動するのでエリク対策にもなる。
ネックは、テキストで場に出すと場に残らないことと再度プレイする場合の資源3、ロールインなところ。
しかし、最近はシード系がパッとしないせいかウイング系が確実にパワーアップされているな。
そんなわけで、大会の上位デッキが掲載されていますがスルーして、新規カードを見ていきます。
●ガンダムTR-6[アドヴァンスド・ウーンドウォートEX]
戦闘配備もなければクイック、ブーストの類も一切ないので、換装を使えということなのだろう。
テキストはタイミングが広いため攻防両方で使えるのが○。
またダメージというのも漢編シャアに対して有効だし、色指定なく基本Gで5点というのも使いやすい。
ただ、コイツを運用するにはそれ用に構築してやらないといけないので、そのあたりをどう評価するか。
●ガンダムヘブンズソード
遂にというか、やっとという感じでDG四天王が登場。
戦闘配備を持っていないため、やはりこちらも換装を使えということだろう。
現状のネロスでは弱いので新しいネロス(DG)に期待したいところ。
また、解説にあるように書いてあることが全て強いのでシャイニング&ゴッドで運用するのもいいかも。
●ディキトゥス&ディキトゥス
戦闘配備がないためテキストを起動させるには換装か何らかのリロール手段が必要。
右手、左手に合わせたからだろうけど、チーム効果自体が無効化されるようになるとは。
ま、コピーできるチーム効果とも言えるわけだが。
●ウイングガンダム&ガンダムデスサイズ
なかなか強力。
流行りのハンマジャジャ、セファラジ等に有効だし、攻撃ステップに起動するのでエリク対策にもなる。
ネックは、テキストで場に出すと場に残らないことと再度プレイする場合の資源3、ロールインなところ。
しかし、最近はシード系がパッとしないせいかウイング系が確実にパワーアップされているな。
ついにダイナミッククルセイドのカードが公開。
●マジンガーZ
特殊効果のみとかなりシンプルなテキスト。
それでも昔ならこれでもエース(2)とかなっていたが、最近のパワーインフレを反映してかエース(1)。
気になる超合金の効果も公開。
アンタッチャブル効果だが、ターン1回のみ、カット終了時までと少々控えめ。
とはいえ、捨て山さえあれば使用できるのはなかなかに便利。
空撃ちもできるのでジャンクを利用するカードとの組み合わせも面白そう。
ただ気になるのは、このテキストではプレイ時にどちらかを選ぶことになるのだが、そういう意図でデザインされているとは思えないところ。
ま、いつも通りQ&Aで何とかするでしょう。
Gシンボルが黒緑なのでもう一方は青赤が確定しているわけだが、プレイ国力は果たして青なのか赤なのか。
多分対になるのがゲッターだろうからゲッター1の赤と予想してみる。
●マジンガーZ
特殊効果のみとかなりシンプルなテキスト。
それでも昔ならこれでもエース(2)とかなっていたが、最近のパワーインフレを反映してかエース(1)。
気になる超合金の効果も公開。
アンタッチャブル効果だが、ターン1回のみ、カット終了時までと少々控えめ。
とはいえ、捨て山さえあれば使用できるのはなかなかに便利。
空撃ちもできるのでジャンクを利用するカードとの組み合わせも面白そう。
ただ気になるのは、このテキストではプレイ時にどちらかを選ぶことになるのだが、そういう意図でデザインされているとは思えないところ。
ま、いつも通りQ&Aで何とかするでしょう。
Gシンボルが黒緑なのでもう一方は青赤が確定しているわけだが、プレイ国力は果たして青なのか赤なのか。
多分対になるのがゲッターだろうからゲッター1の赤と予想してみる。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(03/17)
(02/29)
(02/24)
(02/19)
(02/10)
カテゴリー
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。