仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
OGクルセイドの新弾が発売されましたね。
グランゾンは見事に期待はずれ、で更に赤ゲーが加速されそうな感じ。
店の営業スケジュールと自分のスケジュールが見事に噛み合わないため、なかなか購入とはいかないのがなんとも。
ガンウォもまだだし・・・
今後は通販も視野に入れたほうがよさそうだ。
ま、そんな状態なんで残っているサンクルの続きを。
グランゾンは見事に期待はずれ、で更に赤ゲーが加速されそうな感じ。
店の営業スケジュールと自分のスケジュールが見事に噛み合わないため、なかなか購入とはいかないのがなんとも。
ガンウォもまだだし・・・
今後は通販も視野に入れたほうがよさそうだ。
ま、そんな状態なんで残っているサンクルの続きを。
●サイボーグ・ガイ&ピッツァ
テキストは強力。
ガオガイガーメインのデッキだと凱とリンクしてしまっているため少々使い難い。
ガオガイガーを使わないデッキのほうが強さを発揮しそう。
●ジークフリート
強襲、高機動が強力。
さらにテキストも強力で、デメリットであるペインがむしろプラスの効果として使えるため攻防に利用できる。
●凰牙
状況に応じて速攻、強襲を選択できるのは大変便利。
そのせいかパンプが格闘力だけになってしまったのが残念。
●アルテア
使えるデッキは限定されてしまうが効果はなかなかのもの。
●王の力
配備エリア限定のため考えた使い方が必要だが、相手の出撃抑制や装填阻止など色々と使える。
また、戻るのが持ち主なので相手に奪われたユニットの取り返しにも有効。
●ブラックナイト
またカウンターがメタルとか・・・
マイトカイザーやハイパー・バロンズゥなどの国力軽減付きユニットのカウンターとして優秀。
また、Xの値はプレイ時に決定されるのでカットインGプレイでの回避はできないので注意が必要。
●神速の勝利者
これはやっちゃったなーというのが第一印象。
ガンウォのブリッツクリークから学んでないのかな。
あ、学んだから5枚、2体、合わせて5国以下と制限を設けました、ということなのか。
シングルならまだしも(それでも十分脅威だが)、クロスフォーマットでこの展開力は脅威すぎる。
テキストは強力。
ガオガイガーメインのデッキだと凱とリンクしてしまっているため少々使い難い。
ガオガイガーを使わないデッキのほうが強さを発揮しそう。
●ジークフリート
強襲、高機動が強力。
さらにテキストも強力で、デメリットであるペインがむしろプラスの効果として使えるため攻防に利用できる。
●凰牙
状況に応じて速攻、強襲を選択できるのは大変便利。
そのせいかパンプが格闘力だけになってしまったのが残念。
●アルテア
使えるデッキは限定されてしまうが効果はなかなかのもの。
●王の力
配備エリア限定のため考えた使い方が必要だが、相手の出撃抑制や装填阻止など色々と使える。
また、戻るのが持ち主なので相手に奪われたユニットの取り返しにも有効。
●ブラックナイト
またカウンターがメタルとか・・・
マイトカイザーやハイパー・バロンズゥなどの国力軽減付きユニットのカウンターとして優秀。
また、Xの値はプレイ時に決定されるのでカットインGプレイでの回避はできないので注意が必要。
●神速の勝利者
これはやっちゃったなーというのが第一印象。
ガンウォのブリッツクリークから学んでないのかな。
あ、学んだから5枚、2体、合わせて5国以下と制限を設けました、ということなのか。
シングルならまだしも(それでも十分脅威だが)、クロスフォーマットでこの展開力は脅威すぎる。
PR
*コメント投稿*
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(03/17)
(02/29)
(02/24)
(02/19)
(02/10)
カテゴリー
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。