仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
本日のガンウォのおふぃ更新はBIG WAVE開催の告知。
ドラキンファイナルに参加予定なので見てみたが詳細はまだだった。
来場者配布プロモは後期ツアーに引き続きダブルオーガンダム。
今回の更新がカウントダウンインフォメーションではなかったので、3日目の更新内容はガンウォ通信でCSの総括あたりだろうか。
さて、本題のサンクルレビュー。
第5章で出典作品関連のカードが登場したが、今回は結構重要なポイントになっている気がする。
第7章も新規参入作品がなく既存勢力を底上げするエキスパンションになりそうなことから、デザイナー的には、出典作品を一致させた構築が望ましいということなのかもしれない。
ドラキンファイナルに参加予定なので見てみたが詳細はまだだった。
来場者配布プロモは後期ツアーに引き続きダブルオーガンダム。
今回の更新がカウントダウンインフォメーションではなかったので、3日目の更新内容はガンウォ通信でCSの総括あたりだろうか。
さて、本題のサンクルレビュー。
第5章で出典作品関連のカードが登場したが、今回は結構重要なポイントになっている気がする。
第7章も新規参入作品がなく既存勢力を底上げするエキスパンションになりそうなことから、デザイナー的には、出典作品を一致させた構築が望ましいということなのかもしれない。
●ボチューン
ブースト付きだがそれ以外にテキストはなく戦闘力も平凡。
ドラフトで。
●ゴラオン
オーラバトルシップだけになかなかに強力。
指定が高いため単色向きだが、4国で装填(2)、射撃3は魅力的。
テキストはようは範囲兵器(2)ということ。
●ナッキィブレン
序盤に仕方なくGにしたユニット、キャラが使えるようになるのは便利。
アンチボディデッキでのG用カードとして重宝しそう。
●グランチャー(ナッキィ機)
この戦闘力では復活してきてもあまりうれしくはないが、とりあえずクィンシィ機の生贄には使えるので使い道はあるだろう。
●グランチャー(クインシィ機)
アンチボディデッキのエース。
専用機のセットでかなりしぶといユニットになるので、やはりブーストよりも戦闘配備が欲しかった気がする。
●アゾルバ
機甲兵デッキの焼き対策に。
●ザウエル
強襲を持っているので追加ダメージは起動しやすく、エース(1)ユニットとしてはかなり強力。
その分、5国で戦闘配備、クイック、ブーストなどはいっさいなし。
そこがネックではある。
●ガバメントドッグ
基本サイズ。
●ガイン
いよいよ青にも勇者が登場。
焼きテキストは勇者デッキの序盤を支えるのに重宝するかもしれない。
●マイトガイン
またもや勇者王涙目なユニットが登場。
しかも、こちらは色は違えどもガオガイガーと同じく勇者とか。
現状青単での勇者デッキは厳しいので青赤で組むか、勇者は関係なく焼き、移動メタの大型ユニットとして青単につっこんでみるとかが良さそうだ。
●フォイゾン・ゴウ
フォイゾン王は機体といい地味すぎ。
●エレ・ハンム
焼き対策としてなかなか優秀なカード。
●ナッキィ・ガイズ
アンチボディデッキに。
●クインシィ・イッサー
主に対赤として優秀なカード。
●ローダン
華チュルルのような専用デッキでない限り出番はないかと。
●ジルムセン・ランベル
乗る物を選ばない、指定1ということで、混色でも使うことができるためなかなか優秀。
●旋風寺舞人
ガリアンの使い勝手のよさはいわずもがな。
そのキャラ版なのだからコイツの使い勝手が悪いはずも無く。
Gからセットすればカウンターされないのも優秀。
今回の青のトップレア。
●吉永サリー
勇者デッキの高機動対策として。
●小沢昭一郎
合計国力1のユニットだけで戦える時がくれば・・・・
●チームワーク
ドラフトでも使えそうにないカード。
●エレの霊力
これまた使いどころが難しいカードだな。
●遠い記憶
一応破壊>廃棄にカットインで破壊無効っぽく利用はできるが、ま、それだけ。
●姉と弟
ガンウォの「兄と妹」のテキストならば、まだ使えた気はするのだが。
●騎士と勇者
出典作品での縛りはあるものの攻撃時にも使える日輪はコンバットトリックとして優秀。
ただ、使用タイミングがかなり限定されてしまっているが。
●特急合体
国力ブーストしつつ大型ユニット召喚は奇襲性も高く、専用コマンドとしての使い勝手はよい。
●嵐を呼ぶ旋風児
手札2枚時にプレイすればカムヒアと同じ枚数引けるが、さすがにコストも重ければ使用タイミングも微妙。
ブースト付きだがそれ以外にテキストはなく戦闘力も平凡。
ドラフトで。
●ゴラオン
オーラバトルシップだけになかなかに強力。
指定が高いため単色向きだが、4国で装填(2)、射撃3は魅力的。
テキストはようは範囲兵器(2)ということ。
●ナッキィブレン
序盤に仕方なくGにしたユニット、キャラが使えるようになるのは便利。
アンチボディデッキでのG用カードとして重宝しそう。
●グランチャー(ナッキィ機)
この戦闘力では復活してきてもあまりうれしくはないが、とりあえずクィンシィ機の生贄には使えるので使い道はあるだろう。
●グランチャー(クインシィ機)
アンチボディデッキのエース。
専用機のセットでかなりしぶといユニットになるので、やはりブーストよりも戦闘配備が欲しかった気がする。
●アゾルバ
機甲兵デッキの焼き対策に。
●ザウエル
強襲を持っているので追加ダメージは起動しやすく、エース(1)ユニットとしてはかなり強力。
その分、5国で戦闘配備、クイック、ブーストなどはいっさいなし。
そこがネックではある。
●ガバメントドッグ
基本サイズ。
●ガイン
いよいよ青にも勇者が登場。
焼きテキストは勇者デッキの序盤を支えるのに重宝するかもしれない。
●マイトガイン
またもや勇者王涙目なユニットが登場。
しかも、こちらは色は違えどもガオガイガーと同じく勇者とか。
現状青単での勇者デッキは厳しいので青赤で組むか、勇者は関係なく焼き、移動メタの大型ユニットとして青単につっこんでみるとかが良さそうだ。
●フォイゾン・ゴウ
フォイゾン王は機体といい地味すぎ。
●エレ・ハンム
焼き対策としてなかなか優秀なカード。
●ナッキィ・ガイズ
アンチボディデッキに。
●クインシィ・イッサー
主に対赤として優秀なカード。
●ローダン
華チュルルのような専用デッキでない限り出番はないかと。
●ジルムセン・ランベル
乗る物を選ばない、指定1ということで、混色でも使うことができるためなかなか優秀。
●旋風寺舞人
ガリアンの使い勝手のよさはいわずもがな。
そのキャラ版なのだからコイツの使い勝手が悪いはずも無く。
Gからセットすればカウンターされないのも優秀。
今回の青のトップレア。
●吉永サリー
勇者デッキの高機動対策として。
●小沢昭一郎
合計国力1のユニットだけで戦える時がくれば・・・・
●チームワーク
ドラフトでも使えそうにないカード。
●エレの霊力
これまた使いどころが難しいカードだな。
●遠い記憶
一応破壊>廃棄にカットインで破壊無効っぽく利用はできるが、ま、それだけ。
●姉と弟
ガンウォの「兄と妹」のテキストならば、まだ使えた気はするのだが。
●騎士と勇者
出典作品での縛りはあるものの攻撃時にも使える日輪はコンバットトリックとして優秀。
ただ、使用タイミングがかなり限定されてしまっているが。
●特急合体
国力ブーストしつつ大型ユニット召喚は奇襲性も高く、専用コマンドとしての使い勝手はよい。
●嵐を呼ぶ旋風児
手札2枚時にプレイすればカムヒアと同じ枚数引けるが、さすがにコストも重ければ使用タイミングも微妙。
PR
*コメント投稿*
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(03/17)
(02/29)
(02/24)
(02/19)
(02/10)
カテゴリー
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。