忍者ブログ
仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと間が開いてしまいましたが、ま、いつも通りにまったりとレビューを続けます。


●ソードフィッシュⅡ&レッドテイル
既出のためスルー。

●ウォーカーギャリア(ブーメラン・イディオム)
公認優勝プロモとしての予定があったカード。
半端ない焼き効果はなかなかに面白い。
状況に応じて焼かれるか否かの選択を相手がするため、フィニッシャーとしては正直心許ない。
プロモで出せばよかったのでは、と思えるカード。

●邪虎丸
エース(1)ユニットとしてはなかなかに強力。
テキストも現状では回復、捨て山利用はほとんど考えない色なので、あまりデメリットには感じられない。
むしろ、魔神デッキで利用して落ちた登龍剣を合体龍神丸で拾うとか面白そうだ。

●ゼーガペイン・カラドリウス
ゼーガデッキに。
戦闘力は期待できないのでサポート役として。
ゼーガデッキもペインがなければ強いんだけどなぁ・・・

●フォロン
レイズナーデッキに。
パンプアップはもちろんのこと「速攻」「強襲」が強い。
アビスに頼らなくてもV-MAXで鉄鷲機チップを抜けるのもえらい。

●ジュリア
3点ばら撒きによる出撃抑制が主な役割か。
速攻ユニットとの相性もよい。
コンビユニットでアステロイド、ジュリアでバラッドとビバップも復権しそうだ。

●虎王
既出のためスルー。

●ザ・リアル・フォークブルース
自軍ターンのみだがコンバットトリックとして利用できる。
マーベル、ダバ等厄介なキャラ対策として。

●魔界プリンス
ユニット比率の高いサンクルならば3枚でも十分有効。

PR
●サンクル
アーカイブはブードラ特集。

とりあえずブードラルールとして、コマンドをGにする場合、その指定国力の色を発生するようにしてくれると面白いのだが。
さすがに紫は微妙すぎる。


●ガンウォ
CS広島の結果とQ&Aが更新。

CS広島
Aブロック
1位 赤黒占領報復
札幌に続いてまたもや赤黒が優勝。
速いデッキに苦戦しそうだが、そういうデッキのためのメイン虚偽ということだろう。

2位 赤クロボン
流行りのタメG×6構築のなかでは、キャラ増加による6日との相性の良さも相まってなかなか理にかなっている感じ。
メイン木星圏×3もいい感じ。

3位 茶ノーベル
ノーベルに特化したMFデッキ。
ノーベル特化型ならGを縛るより破滅ぶっぱのほうがよい気がするが、どうなんだろう。

Bブロック
1位 緑中
一日型。
いかにもな構築だが、この構成だとブリッツクリークはうまく機能したのかな。
緑中は使っていないのでようわからん。

2位 黒緑捲土ツヴァイ
よくある緑黒というより黒タッチ緑で黒メインでドローをする構築。
回れば強烈だろうが・・・要人間力。

3位 青茶第7次
C-1116って知らない間にそんなにカードが出てたんだw
サイド含め勝ち筋が多彩。
第2期初めてのOOカードが登場、コマンドだけど。


Q&A
●627
カエGで基本Gとなっている特Gはもちろんのこと、カエG自体も該当すると。

●628
刹那対刹那の裁定と同じで、プレイの制限に関する効果は「プレイされて」「場に出る」と段階毎にチェックされる。


ということで、カウントダウンインフォメーションで青、緑、黒の新規カードが公開。


●Zザク
出土品、破壊無効な使い方ができる。
さらに破壊状態ならば相手ユニットもパクれるなかなかの優れもの。
下にいるステイメンが涙目なユニット。

●Zガンダム&百式
解説にある通り回復もありつつドローも、というのはかなり便利。
Z&ZZの換装元にもなるのもまた。
なにげにある範囲兵器(3)というのも強い。

●ガデッサ(ヒリング機)
解説にあるコンボを昔使ったなぁ、としみじみ思ったり。
1ダメは自身も含めた自軍ユニットにも与えられるので注意が必要。
しかし、なぜにシールドビット?普通にケルディムでよいのでは・・・

●人を超える存在
「人を越える存在」がなければカウンターできると・・・
ま、これは製品版で訂正かもしくはエラッタが入るだろう。
しかし、また緑でカウンターか・・・

●ガンダムTR-1[ヘイズル]&[ヘイズル2号機]
コイツとウーンドウォートとで3国から動けるのはなかなか良い感じ。
マイナス修正も流行りの軍勢コインやコレンカプルに対して有効なのが環境にマッチ。
いよいよTRデッキの時代がやってくる!?

●野獣の爪痕
破壊カードとしてはなかなかに面白いカードだが、条件が限定されているため使い勝手はいまいちな気がする。
ただ、オペレーションということでタメG満載のデッキには入るのかもしれない。

再録はスルーで新規のみ。

●ビアレス(トッド機)
膠着状態打破のためにこいつを先頭にして突撃したりと、ユニット戦が主なサンクルではなかなか便利な効果。
ただし、いい気になって使いすぎると自分の首を絞めかねない。
ご利用は計画的に。

●ダイターン3(ギャリソン搭乗時)
既出のためスルー。

●ブレンチャイルド
3国ユニットとしてはかなり優秀。
ただその分エース(2)なのでそこが悩みどころだろうか。
メインで運用するならばやはりチャイルド型のブレンデッキになりそうだ。

●飛龍
2種類あったテキストは強いほうに修正された。
キャラセットで+1パンプアップするので使い勝手はよさそう。

●トッド・ギネス
ビアレスと合わせて、ということだろうけど、普通にエース(2)ユニットにセットで十分活躍が望める。
ビルバインやダンバインに乗って、トリスタン+ジノを一方的に落とせるのは結構便利。

●コロス
2国3/2/3ユニットがリロインと考えると悪くはない。
ユニットのプレイ制限に引っかからないのもグッド。
場に出たゼロを処理したり、配備エリアにいる敵キャラをユニット化して勇気と知略で処理したりと、使い道はいろいろ。

●雷張ジョー
既出のためスルー。

●共同戦線
両面攻撃時に相手が片方しかブロックできない場合に使う、てな感じかな。
正直、デッキに入るかどうかとなると・・・

●エースのジョー
テキストが今ひとつわかりづらい。
敵軍コマンドにカットインではユニットを守れない、であってるのか?
チッチッチ。

サンクルリローデッドが発売されているようで。
まだ購入しておりませんが、ネットで新規カードを見ることができるのでレビューはそのうちやろうとは思っています。


●サンクル
飛龍の2種類あったテキストに早速エラッタが入っている。
やはりサンクルやガンウォは直親さんがメインということだろう。

アーカイブには新規カードを使用したデッキが公開されている。
ま、この辺は眺める程度で。


●ガンウォ
EB3カウントダウンインフォメーションにイベントレポ。
EB3は再録のみのためスルー。

CS札幌
ルール変更による環境の変化が十分考えられるが、肝心の紫基本Gが存在しないため、かなり限定された環境になっている。
ま、期間限定環境と割り切って見ればいいのだろう。

1位 赤黒コントロール
今までなら赤黒ときたらOOになるのだが、ルール変更によりユニット選択がOO以前に戻ったような感じ。
狂乱3積みが目を引くところ。

2位 青緑グッドスタッフ
ガンダム、緑ウィニーをメタったらこうなった、な感じの構築。
ZZZの換装元としてZ3号機を採用。
その3号機での回復も見込めるためか、回復カードは奮闘のみで確固はなし。
個人的には低国力での回復手段は欲しい気がするがどうなのだろうか。

3位 カンパト
内調と同じカードナンバーで司令部を輸送しちゃっているのは、ま、いつもの仕様ってことで。
インプルース・コルニグスにコレンカプルとユニット選択に渋さが光る。




04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
ブログ内検索
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
Copyright©俺月俺日俺曜日 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]