忍者ブログ
仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●サンクル
3弾のユニットイラスト公開、ということでガリアンが紹介されている。
同じく3弾で新規収録されるコードギアスと比べると、知名度は低いだろうからアピールする意味でも最初に紹介ということだろう。
このイラストで確定ということは、同じ店舗用資料に載っていたレイズナーV-MAXもあのイラストで決定ということなのか。
これは期待せざるを得ない。

●ガンウォ
発売直前ということで何か更新があるかと思って見たら、BIG WAVEの告知ぐらいで20弾関係は全くなし。

BIGガンスリンガーOOは参加してみたいが、今年はGT予選~ドラキンファイナルと一応2日間とも予定があるので、とりあえずはこちらを頑張ってみようかなと思う。
ま、今年度はCS予選に参加できなかった鬱憤をまとめて晴らすということで。
PR
模型誌に20弾の情報が載っていた。
発売間近ということでなのか未出の情報が多い。

やはりというべきか、サイコミュのルールに手が入った。
同じエリアに「特徴:NT」を持つ自軍キャラがいれば使用できるように変更されることに。
これにより、カード次第ではサイコミュ復活となるかも。
サンクルのほうで。
ガンウォと一緒に火曜日にチェックしていたが、ランダムカードのみ更新のためスルーしたが、今日見てみたら21日に更新されていた。

内容は3弾収録作品とクルセイドアーカイブ。
あと、公式大会の参加受付も始まっている。
エントリーするにはカードダスクラブに入会しなければならないが、ブードラキングの時に入会しているので、とりあえずさくっとエントリー。
第1回ということで、どれほどの参加希望者がいるのかはわからないが、多分抽選になるんだろうなぁ。
いつものロンデニオンの雑記帳さんより。

大方の予想通り5月はOO関連のタクスタということで。
新たなエクシア、デュナメスも登場ということで、ガンダムOOウォーは当分続くことになりそう。
ジョニギャン、シマゲル、ガルマドップ、Zは再録とみてまず間違いないだろう。
エクシア、デュナメスが入っていることから、共に混色デッキなのは間違いないと思うが、両方とも緑絡みというのが少々気になる。
これは、先行公開されていたAEUのみならず人革連、ユニオン全てが緑勢力という可能性が高くなった。
ま、緑もこれだけ弾を重ねると、ジオンだけで維持していくのは正直厳しいだろうし、OOの三勢力を各色に振り分けても、それぞれすぐにネタ切れしそうだし、カードプール的には全て一緒のほうが良さそうだ。

それにしても、わざわざ「DX」と銘打ってあるのは何でよ、ってよく見たらサイドボードもあるんか、今回のタクスタはw


あとレンストのメタルヒーローパックは気になるな。
ギャバンからロボタックまで全作品集合とか、ちょっとヤバイかなw
今週のカウントダウンは予定通り茶、白でウイークリーもその内の1枚かぁと思っていたら、カウントダウンのユニットは虎ガイアだった。
ということで実質白は4枚公開ということに。

●ストライクフリーダムガンダム(ミーティア装備)
でかい、強い、重い。
テキストはダメージも与えるディアナ帰還。
前のミーティア装備との相性は良いが、はたして両立するのか。
また、現状換装元が6国ということで、そこからの動き出しでどれほど役に立つものか微妙なところ。
換装元もそうだったが、オーバーキル感が否めないユニット。


04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
ブログ内検索
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
Copyright©俺月俺日俺曜日 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]