仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
●サンクル
ラフ画はディザード。
テキスト的にはあまり期待できそうにない。
仮にレッシィ機だとしても、A級に匹敵するB級HMなわけで。
レア枠もロロ機、紅蓮、ビッグボルフォッグで決まりな感じなので、アンコ以下のカードだろうし。
●ガンウォ
戦場の女神2のカウントダウンインフォメーション。
その第1回目は、お約束のポスターの公開。
ヒロインを前面に押し出したエキスパンションだからしょうがないが、やはりピンクのパッケージには違和感。
新カードもいくつか載っているが、小さくてよく見えない。
グラビアGカードと銘打っただけに、ビジュアルをより押し出したデザインになっているため、これをゲームで使用する場合には何色なのかがわかりにくそう。
パッケージのメインビジュアルであるOO3人娘がそのままシクレアの3人なので、このイラストがおそらくそのまま使われるのかな。
それにしても、ネーナが男前すぎる。
ラフ画はディザード。
テキスト的にはあまり期待できそうにない。
仮にレッシィ機だとしても、A級に匹敵するB級HMなわけで。
レア枠もロロ機、紅蓮、ビッグボルフォッグで決まりな感じなので、アンコ以下のカードだろうし。
●ガンウォ
戦場の女神2のカウントダウンインフォメーション。
その第1回目は、お約束のポスターの公開。
ヒロインを前面に押し出したエキスパンションだからしょうがないが、やはりピンクのパッケージには違和感。
新カードもいくつか載っているが、小さくてよく見えない。
グラビアGカードと銘打っただけに、ビジュアルをより押し出したデザインになっているため、これをゲームで使用する場合には何色なのかがわかりにくそう。
パッケージのメインビジュアルであるOO3人娘がそのままシクレアの3人なので、このイラストがおそらくそのまま使われるのかな。
それにしても、ネーナが男前すぎる。
PR
クルセイドアーカイブに新カード情報。
●グランチャー部隊
カード名通りグランチャーデッキ用コマンド。
ジョナサンデッキにどうぞ。
●砂漠の戦場
ユニットではなく部隊対象の強化コマンドというのが面白い。
緑にやっとまともな強化コマンドができた。
ただ、既存のコマンドを押しのけてデッキに入るかというと、う~ん・・・
●ストライクドッグ
既出のためスルー。
●ヴィンセント(ロロ機)
国力的にはサイズがひと回り小さいが、戦闘配備、速攻でエース(1)となかなかに優秀。
テキストも、交戦が多いサンクルなだけに、速攻と相まって強力。
スザクの評価がまた一つ上がることになるだろう。
ただ、やはり気になるのは、この戦闘力で5国ということ。
せめて射撃が2あれば、な感じはする。
●グランチャー部隊
カード名通りグランチャーデッキ用コマンド。
ジョナサンデッキにどうぞ。
●砂漠の戦場
ユニットではなく部隊対象の強化コマンドというのが面白い。
緑にやっとまともな強化コマンドができた。
ただ、既存のコマンドを押しのけてデッキに入るかというと、う~ん・・・
●ストライクドッグ
既出のためスルー。
●ヴィンセント(ロロ機)
国力的にはサイズがひと回り小さいが、戦闘配備、速攻でエース(1)となかなかに優秀。
テキストも、交戦が多いサンクルなだけに、速攻と相まって強力。
スザクの評価がまた一つ上がることになるだろう。
ただ、やはり気になるのは、この戦闘力で5国ということ。
せめて射撃が2あれば、な感じはする。
●サンクル
ランダムピックアップにストライクドッグが公開。
黒待望の4国エース(2)ユニットが遂に登場。
指定が高めだが、戦闘配備、強襲、5/1/4とエース(2)にふさわしい強さ。
今後の黒4国の基本ユニットになりそう。
デメリットテキストがついているのは、レッドショルダーとのコンボを安易にはやらせないぜ、といったところだろうか。
ラフ画については、プロメウスねぇ・・・ふーん、な感じ。
●ガンウォ
CS予選札幌(第2期)
東京大会までかなりの間があるので(来年になってからだし)、とりあえず結果を眺める程度で。
1位 赤茶スローネ
2位 赤黒緑コン
3位 緑黒コン
全体的に遅めなデッキが上位。
メタの筆頭であるガンダム系は、あまりにもメタのど真ん中なのが嫌われたのか使用者も少なく上位入賞もならず。
上位全員がプロモアインを採用しているのが興味深い。
ランダムピックアップにストライクドッグが公開。
黒待望の4国エース(2)ユニットが遂に登場。
指定が高めだが、戦闘配備、強襲、5/1/4とエース(2)にふさわしい強さ。
今後の黒4国の基本ユニットになりそう。
デメリットテキストがついているのは、レッドショルダーとのコンボを安易にはやらせないぜ、といったところだろうか。
ラフ画については、プロメウスねぇ・・・ふーん、な感じ。
●ガンウォ
CS予選札幌(第2期)
東京大会までかなりの間があるので(来年になってからだし)、とりあえず結果を眺める程度で。
1位 赤茶スローネ
2位 赤黒緑コン
3位 緑黒コン
全体的に遅めなデッキが上位。
メタの筆頭であるガンダム系は、あまりにもメタのど真ん中なのが嫌われたのか使用者も少なく上位入賞もならず。
上位全員がプロモアインを採用しているのが興味深い。
ガンダムAに新カードの情報が載っていた。
●ガンダムサダルスード
紫1-黒2-3-1 宇・地
サダルスード系 MS
(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、敵軍プレイヤーは、手札1枚を選んで敵軍ハンガーに移す。この効果は重複しない。
(自動D):このカードが自軍効果以外で場から離れた場合、自軍ハンガーにあるカードX枚を廃棄できる。その場合、デュアルカードである自軍ユニット1枚の上に+1/+1/+1コインX個を乗せる。
3/1/1
デュアルカードであるユニットにコインを乗せるのが、どうやらOOP系の特徴のようだ。
選択権が相手にあるとはいえ擬似ハンデスはなかなかに強力。
ただ、防御力があまりに紙すぎるのはさすがに心許ない。
似たような能力のヤザンギャプランはデメリットが大きすぎて使われていないようだが、はたしてコイツは。
●アレンビー・ビアズリー
茶1-3-0
ネオスウェーデン 女性 子供 GF
速攻
(自動A):このカードと交戦中の、キャラクターのセットされていない全ての敵軍ユニットは、「速攻」を失う。
1/1/1
期待していただけにこのテキストには正直がっかり。
ノーベルに期待するしかないか。
●王留美
紫1-紫1-3-0
ソレスタルビーイング 女性 子供
【セット/G】
(自動B):このカードが手札からプレイされてGにセットされた場合、カード2枚を引く。
0/0/0
これまたわかりやすい強さなカード。
キャラ人気と相まってシングル価格が高騰しそう。
とりあえず、物量作戦+キスによる超ドローで何かしたいよね、な感じかな。
●ガンダムサダルスード
紫1-黒2-3-1 宇・地
サダルスード系 MS
(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、敵軍プレイヤーは、手札1枚を選んで敵軍ハンガーに移す。この効果は重複しない。
(自動D):このカードが自軍効果以外で場から離れた場合、自軍ハンガーにあるカードX枚を廃棄できる。その場合、デュアルカードである自軍ユニット1枚の上に+1/+1/+1コインX個を乗せる。
3/1/1
デュアルカードであるユニットにコインを乗せるのが、どうやらOOP系の特徴のようだ。
選択権が相手にあるとはいえ擬似ハンデスはなかなかに強力。
ただ、防御力があまりに紙すぎるのはさすがに心許ない。
似たような能力のヤザンギャプランはデメリットが大きすぎて使われていないようだが、はたしてコイツは。
●アレンビー・ビアズリー
茶1-3-0
ネオスウェーデン 女性 子供 GF
速攻
(自動A):このカードと交戦中の、キャラクターのセットされていない全ての敵軍ユニットは、「速攻」を失う。
1/1/1
期待していただけにこのテキストには正直がっかり。
ノーベルに期待するしかないか。
●王留美
紫1-紫1-3-0
ソレスタルビーイング 女性 子供
【セット/G】
(自動B):このカードが手札からプレイされてGにセットされた場合、カード2枚を引く。
0/0/0
これまたわかりやすい強さなカード。
キャラ人気と相まってシングル価格が高騰しそう。
とりあえず、物量作戦+キスによる超ドローで何かしたいよね、な感じかな。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(03/17)
(02/29)
(02/24)
(02/19)
(02/10)
カテゴリー
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。