仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
カウントダウンインフォメーションで茶が公開。
3日から3日間連続更新とのことだが、白、紫と公開して発売が来週末だったりするのだろうか。
●ゼウスガンダム
戦闘配備に出撃抑制、さらにキャラセット時の格闘値が高く、4国MFユニットとしては強力。
格闘3以下ということでガンダム隊は基本ブロック不可で、リング出撃でエクシア、ハリソン機などの介入も防げるので、環境的にもなかなか優秀な能力。
あと細かいところだが、馬スター(【MF】戦闘配備)と特殊効果の並び方が異なっている。
●ウォン・ユンファ
捨て山で戦線の拡大。
相手に引かせたくない場合は自力でなんとかする方向で。
リロール、ロールの状態にかかわらずリングにリロール状態で引っ張る、な効果だったら怒りのスーパーモードがあるだけに強力だったのだが。
ま、それでも怒りのスーパーモードとの相性はよい。
●高性能爆弾
イラスト的にこの兵装オペを掘り出すのはアイツのような気が・・・
3日から3日間連続更新とのことだが、白、紫と公開して発売が来週末だったりするのだろうか。
●ゼウスガンダム
戦闘配備に出撃抑制、さらにキャラセット時の格闘値が高く、4国MFユニットとしては強力。
格闘3以下ということでガンダム隊は基本ブロック不可で、リング出撃でエクシア、ハリソン機などの介入も防げるので、環境的にもなかなか優秀な能力。
あと細かいところだが、馬スター(【MF】戦闘配備)と特殊効果の並び方が異なっている。
●ウォン・ユンファ
捨て山で戦線の拡大。
相手に引かせたくない場合は自力でなんとかする方向で。
リロール、ロールの状態にかかわらずリングにリロール状態で引っ張る、な効果だったら怒りのスーパーモードがあるだけに強力だったのだが。
ま、それでも怒りのスーパーモードとの相性はよい。
●高性能爆弾
イラスト的にこの兵装オペを掘り出すのはアイツのような気が・・・
PR
やっとこさ購入。
スターター1ディスプレイ(12個)にブースター1Boxで。
今回のスターターは、封入の仕様が変わりコマンドが多くなってメタルコマンド各2、メタルユニット各1になった。
SRはブースターとは違い通常レア枠に含まれており(ブースターはメタルレア枠)、通常レアも各2枚以上は入っているので、今回も1ディスプレイでひと通りは揃う。
ブースターは、1Boxにユニット、キャラ各2となって第5章よりは手に入れやすくなった。
ちなみに買った1Boxは、D1、SR、舞人、ユーフェミアだった。
ユニット1枚がSRに代わっていたのが残念だが、欲しいと思っていた舞人が出たのでよしとしよう。
気になっていた特殊効果については、ブーストは、単純にプレイ制限に引っ掛からないという効果なのだが、1ターン1回までという制限付きに。
注意点は、ブーストの効果適用がターン1回制限なので、ブースト適用でユニットをプレイした場合、そのターン、キャラをブーストを適用してプレイはできないということ。
ペイン(X)は、現状デメリットしかない効果。
ただ、ペイン(X)分回復とかペインを持たないユニットは出撃できないとか、メリットになる効果を持つカードが出るかもしれないので今後に期待。
スターター1ディスプレイ(12個)にブースター1Boxで。
今回のスターターは、封入の仕様が変わりコマンドが多くなってメタルコマンド各2、メタルユニット各1になった。
SRはブースターとは違い通常レア枠に含まれており(ブースターはメタルレア枠)、通常レアも各2枚以上は入っているので、今回も1ディスプレイでひと通りは揃う。
ブースターは、1Boxにユニット、キャラ各2となって第5章よりは手に入れやすくなった。
ちなみに買った1Boxは、D1、SR、舞人、ユーフェミアだった。
ユニット1枚がSRに代わっていたのが残念だが、欲しいと思っていた舞人が出たのでよしとしよう。
気になっていた特殊効果については、ブーストは、単純にプレイ制限に引っ掛からないという効果なのだが、1ターン1回までという制限付きに。
注意点は、ブーストの効果適用がターン1回制限なので、ブースト適用でユニットをプレイした場合、そのターン、キャラをブーストを適用してプレイはできないということ。
ペイン(X)は、現状デメリットしかない効果。
ただ、ペイン(X)分回復とかペインを持たないユニットは出撃できないとか、メリットになる効果を持つカードが出るかもしれないので今後に期待。
クルセイドアーカイブに紹介されている黒単だが、6章のカードがまだ購入できていないので眺める程度で。
ま、舞衣を1枚しか持っていない時点で黒に関しては既にあきらめているけど。
とりあえず、カグツチ+モエラは面白そうなので試してみたい。
出典作品に関しては、メタ次第ではあるが、デッキ構築時から影響を及ぼすため今後は重要になりそう。
第4回公式大会の情報追加。
デュアルデッキ杯に参加するとルルーシュ、ブードラ参加でスザクと、どちらかのプロモしか貰えないのは悩ましいところ。
あと、公式大会以降に公認でも配布になるのかも気になるところ。
ま、何よりもテキスト次第というところかな。
サンクルに関しては、一度抽選漏れしてから大会参加意欲が下がったので、日程に都合がつけばガンスリにでも参加して遊ぼうかな、とは思っている。
ま、本命は翌日のドラキンファイナルだし。
ま、舞衣を1枚しか持っていない時点で黒に関しては既にあきらめているけど。
とりあえず、カグツチ+モエラは面白そうなので試してみたい。
出典作品に関しては、メタ次第ではあるが、デッキ構築時から影響を及ぼすため今後は重要になりそう。
第4回公式大会の情報追加。
デュアルデッキ杯に参加するとルルーシュ、ブードラ参加でスザクと、どちらかのプロモしか貰えないのは悩ましいところ。
あと、公式大会以降に公認でも配布になるのかも気になるところ。
ま、何よりもテキスト次第というところかな。
サンクルに関しては、一度抽選漏れしてから大会参加意欲が下がったので、日程に都合がつけばガンスリにでも参加して遊ぼうかな、とは思っている。
ま、本命は翌日のドラキンファイナルだし。
今回はガンウォのツアーですっかり忘れてしまっていたが、新弾の発売前に次弾の情報がいつも公開されているなぁ、ということでいつもの「ロンデニオンの雑記帳」さんをチェック。
今回はどうやら新規参入作品はないようで、もはや定番となっているメタルレアの仕様もそのままな内容。
エルガイムMk-Ⅱとか気になるユニットもいるが、やはり一番気になるのはゴステロ。
これは死鬼隊参戦と見ていいのかな。
まだ6章も購入していないのに、早くも7章に期待してしまう。
あと、ガンウォのブードラエントリーパック3も4月中旬と早い時期に発売される。
これは2009年度前期のブードラキング用として対応するために、G.W(否ガンウォ)前に発売日を持ってきたのかな。
今回はどうやら新規参入作品はないようで、もはや定番となっているメタルレアの仕様もそのままな内容。
エルガイムMk-Ⅱとか気になるユニットもいるが、やはり一番気になるのはゴステロ。
これは死鬼隊参戦と見ていいのかな。
まだ6章も購入していないのに、早くも7章に期待してしまう。
あと、ガンウォのブードラエントリーパック3も4月中旬と早い時期に発売される。
これは2009年度前期のブードラキング用として対応するために、G.W(否ガンウォ)前に発売日を持ってきたのかな。
どうやらサンクルの新弾が発売されたようで。
自分は、相変わらず購入は土日になる模様なので、新弾レビューはその後ということで。
さて、本題のおふぃ更新。
書けなかった先週分と合わせて。
●サンクル
第4回公式大会の告知。
今回よりイベントの種類が増えた。
ブードラにガンスリとガンウォツアーではお馴染みのイベントに構築戦と、大会規模が徐々にではあるが大きくなっているようだ。
近いうちにガンウォのように単独で会場を借りての開催もあるかもしれない。
さて、その構築戦だが、2デッキ制とはなかなか興味深い試合形式。
6弾のカード全てを見ていないので断定はできないが、緑最強はおそらく揺るがないだろう。
そのため通常の構築戦では、第3回のように緑祭りになるのが目に見えているだけに、おふぃも考えたものだと思う。
ま、緑単に青赤の組み合わせになると思うけど。
●ガンウォ
カウントダウンインフォメーション。
黒
ガンダムMk-Ⅴ
ゼクツヴァイは一体何だったのかと思わせる、ニューディサイズ期待のユニット。
ジョッシュ機、ファスト機にもう一枚役者が揃えばかなり現実的なデッキになるのだが。
とりあえずインコム次第で評価は変わるだろう。
マレーネ
まさにニューディサイズのためのキャラ。
実際問題、ウィニーならば防御2はエライがブースターギャプランと仕事が被るし、重いデッキだとさすがにこの戦闘修正ではパワー不足は否めない。
そういった意味でも、中速的なデッキにおいての2種類目のアルゴとしての役割が一番しっくりくるだろう。
情報の把握
超劣化した政治特権。
元々ドローカラーではないので仕方ないとはいえ、これはあまりにもひどい。
せめてもの救いは配備フェイズに使えるところか。
赤
ドーベン・ウルフ(ラカン機)
こちらも特殊兵装インコム。
ということは、インコムは紫のカードになるのかな。
何にせよ、こちらもインコム次第なわけで。
おふぃ的にインコムをプッシュしている印象があるが、煽ってはいないようなので地味なテキストなのかなぁ。
オーティス
何でもレコブレ。
ただ、能力を与えるのが配備フェイズ、セット/G、戦闘修正もなし、というのが微妙なところ。
ま、解説通りにコンボで使うのが前提になりそう。
地球圏の掌握
タイミング的に自分が攻撃するために使うバウンスのようだが、戻すユニットを相手が選ぶ時点で微妙。
自分は、相変わらず購入は土日になる模様なので、新弾レビューはその後ということで。
さて、本題のおふぃ更新。
書けなかった先週分と合わせて。
●サンクル
第4回公式大会の告知。
今回よりイベントの種類が増えた。
ブードラにガンスリとガンウォツアーではお馴染みのイベントに構築戦と、大会規模が徐々にではあるが大きくなっているようだ。
近いうちにガンウォのように単独で会場を借りての開催もあるかもしれない。
さて、その構築戦だが、2デッキ制とはなかなか興味深い試合形式。
6弾のカード全てを見ていないので断定はできないが、緑最強はおそらく揺るがないだろう。
そのため通常の構築戦では、第3回のように緑祭りになるのが目に見えているだけに、おふぃも考えたものだと思う。
ま、緑単に青赤の組み合わせになると思うけど。
●ガンウォ
カウントダウンインフォメーション。
黒
ガンダムMk-Ⅴ
ゼクツヴァイは一体何だったのかと思わせる、ニューディサイズ期待のユニット。
ジョッシュ機、ファスト機にもう一枚役者が揃えばかなり現実的なデッキになるのだが。
とりあえずインコム次第で評価は変わるだろう。
マレーネ
まさにニューディサイズのためのキャラ。
実際問題、ウィニーならば防御2はエライがブースターギャプランと仕事が被るし、重いデッキだとさすがにこの戦闘修正ではパワー不足は否めない。
そういった意味でも、中速的なデッキにおいての2種類目のアルゴとしての役割が一番しっくりくるだろう。
情報の把握
超劣化した政治特権。
元々ドローカラーではないので仕方ないとはいえ、これはあまりにもひどい。
せめてもの救いは配備フェイズに使えるところか。
赤
ドーベン・ウルフ(ラカン機)
こちらも特殊兵装インコム。
ということは、インコムは紫のカードになるのかな。
何にせよ、こちらもインコム次第なわけで。
おふぃ的にインコムをプッシュしている印象があるが、煽ってはいないようなので地味なテキストなのかなぁ。
オーティス
何でもレコブレ。
ただ、能力を与えるのが配備フェイズ、セット/G、戦闘修正もなし、というのが微妙なところ。
ま、解説通りにコンボで使うのが前提になりそう。
地球圏の掌握
タイミング的に自分が攻撃するために使うバウンスのようだが、戻すユニットを相手が選ぶ時点で微妙。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(03/17)
(02/29)
(02/24)
(02/19)
(02/10)
カテゴリー
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。