忍者ブログ
仕事が忙しくてTCGをしていない人間のTCGブログ
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブースター発売で。
とりあえずレアのファーストインプレッション。

●邪神兵
青にキャラ強奪というのはかなり強力。
敵軍配備にも使えるのがまたなんとも。
今後の環境に大きく影響を与えるだろう。

●キングゲイナー
イラストはかっこいい。

●ゲイナー・サンガ
手札廃棄の超合金な効果。
本家超合金より条件がきつめのためかステップ中と期間は長くなっている。
アンタッチャブル付与はえらいのだが同弾に邪神兵がいるというのがなぁ。

●バトルボンバー
対高機動。
高機動ブロックはできないが、別エリアに防御に出れれば返すことはできる。
また、高機動ユニット1枚では防御することができないので、高機動が主力のデッキにはかなり有効。

●ラッシュロッド
ステップ中のみだがロール効果はなかなかに便利。
ただ、Gを要求されるため安易には使えないので、ここぞという時のために。

●ハイ・シャルタット
男性限定ではあるが青でキャラ破壊は便利。

●サラ・コダマ
オーバーマンの効果のフォロー役として。
あと、グラドスメタにもなる。

●興亡の歴史
全回復キター。
クイック戦闘配備とかないと返しで全力で殴られてしまうが、そこは全回復の代償ということで。
使用タイミングが広いため、全力で殴りにいきつつ破壊>廃棄にカットインで自軍ユニットだけ回収して回復、クロスなら超重力の破壊者とのコンボとかかなりひどいことになりそうだ。
しかし、回復するだけなのに本国シャッフルってなんで?

●エクソダス
さすがにブーストして一気に高国力に、というのはできないようになっている。
それでも、オーバーマンで廃棄したGを回収したり、ジャンクに落ちているガリアン系をG配備したりと使い道は結構ある。

PR
東京大会に参加し、デッキに対する様々なアイデアや電波wをいただきモチベが上がりまくったんですが、月が替わるとそのモチベも一体どこへやらという状態になってしまった、あまからだんごです。

そんなわけで、大会の上位デッキが掲載されていますがスルーして、新規カードを見ていきます。

●ガンダムTR-6[アドヴァンスド・ウーンドウォートEX]
戦闘配備もなければクイック、ブーストの類も一切ないので、換装を使えということなのだろう。
テキストはタイミングが広いため攻防両方で使えるのが○。
またダメージというのも漢編シャアに対して有効だし、色指定なく基本Gで5点というのも使いやすい。
ただ、コイツを運用するにはそれ用に構築してやらないといけないので、そのあたりをどう評価するか。

●ガンダムヘブンズソード
遂にというか、やっとという感じでDG四天王が登場。
戦闘配備を持っていないため、やはりこちらも換装を使えということだろう。
現状のネロスでは弱いので新しいネロス(DG)に期待したいところ。
また、解説にあるように書いてあることが全て強いのでシャイニング&ゴッドで運用するのもいいかも。

●ディキトゥス&ディキトゥス
戦闘配備がないためテキストを起動させるには換装か何らかのリロール手段が必要。
右手、左手に合わせたからだろうけど、チーム効果自体が無効化されるようになるとは。
ま、コピーできるチーム効果とも言えるわけだが。

●ウイングガンダム&ガンダムデスサイズ
なかなか強力。
流行りのハンマジャジャ、セファラジ等に有効だし、攻撃ステップに起動するのでエリク対策にもなる。
ネックは、テキストで場に出すと場に残らないことと再度プレイする場合の資源3、ロールインなところ。
しかし、最近はシード系がパッとしないせいかウイング系が確実にパワーアップされているな。
ついにダイナミッククルセイドのカードが公開。

●マジンガーZ
特殊効果のみとかなりシンプルなテキスト。
それでも昔ならこれでもエース(2)とかなっていたが、最近のパワーインフレを反映してかエース(1)。

気になる超合金の効果も公開。
アンタッチャブル効果だが、ターン1回のみ、カット終了時までと少々控えめ。
とはいえ、捨て山さえあれば使用できるのはなかなかに便利。
空撃ちもできるのでジャンクを利用するカードとの組み合わせも面白そう。

ただ気になるのは、このテキストではプレイ時にどちらかを選ぶことになるのだが、そういう意図でデザインされているとは思えないところ。
ま、いつも通りQ&Aで何とかするでしょう。

Gシンボルが黒緑なのでもう一方は青赤が確定しているわけだが、プレイ国力は果たして青なのか赤なのか。
多分対になるのがゲッターだろうからゲッター1の赤と予想してみる。
構築戦ではショップ大会含めて結構久しぶりなガンウォ。
同じBブロックに竜二さんもいて、お互いにあたりたくないですねぇwとか話していたがまさかあんなオチが待っていようとはw

第1回戦 青茶ユニコーン
1セット
2ターン目にV作戦から謙信、4ターン目に謀殺、サボタージュとつないで謙信で殴り続け勝ち。
2セット
1ターン目に虚偽を置くもののユニットはジャジャハンマとACEのみな展開。
が、相手も虚偽のせいで思うように展開できずAWハリソン機をするもののこちらの本国を削りきるには至らず。
○○

第2回戦 緑ウィニー
1セット
逆G事故というかうまい具合に殴られてドローするカードがG、ヴァリばかりという展開で気づけば本国なし。
2セット
赤タメG、サラサ、サラサ、密約、密約、木星圏という手札で始めたが、なかなかGが引き込めずこちらが展開し始める頃には本国は残り僅か。
が、次のドローには序盤のサラサで送った回復カードがあるので巻き返し可能と思っていたら、
「ドロー規定効果前に世界の再編。」
回復カードが廃棄され終了。
××

第3回戦 赤クロボン
1セット
2ターン目にV作戦から謙信、虚偽置いて4ターンめに謀殺×2でそのまま殴り勝ち。
2セット
G、ヴァリと青国力しかないが手札が4枚のためスタート。
青単になりました。
粘ってみてもよかったが1セットとっていたので3セット目に賭けて投了。
3セット
3枚ノーGスタート。
ここから盛り返してみたものの既にノッセルクロボンにギリ、フルクロスにトビアと完全に場が負けておりそのまま負け。
○××

第4回戦 茶黒恫喝MF
1セット
4ターン目にバーサーカーアレンビー、5ターン目に恫喝ときっちり回られ負け。
2セット
4ターン目にシロ眼で手札を確認され、5ターン目にシャイニングにドモンをセットしコレンカプルカットイン恫喝。
ま、トップでカウンターをそう引けるわけもなく負け。
対戦者曰く、本日一番の回りだったそうで。
××

3勝が望めなくなったのでリムーブしてもよかったのだが、折角東京まで出てきたのでやはり数多く対戦したいよね、ということで続行。

第5回戦 茶MF
1セット
バーサーカーアレンビー、シュピーゲルドモンと場を作られてしまい負け。
2セット
虚偽置いて4ターン目V作戦からνガン、5ターン目左のほうのディキトゥスで場を制圧。
3セット
1ターン目虚偽、2ターン目V作戦から謙信、3ターン目V作戦からサボタージュと理想的に回りそのまま謙信で殴って勝ち。
×○○


ということで、最終結果は2-3の92位でトランザムマスラオ2枚目ゲットはならずでした。
で、同ブロックの竜二さんが私の前の91位フィニッシュという見事なオチがつきましたとさ。


結果はあまり芳しくなかったですが、久しぶりにがっつり対戦ができたので個人的には楽しめました。

ただ、大会システム的には疑問符がつく大会な気がします。
シード権があるため3回戦開始時には2戦全勝者が大量に増えてしまうため、1敗でもすると突破はほぼ絶望、1分けでも確実ではないとか、本気で取り組んでいる人にはさすがに面白くないでしょう。

東京のようにショップが多い地域だとかなりの人数が権利を持っているだろうから(実際3回戦目から1.5倍ではきかないぐらい増えた気がする)、2日に分けて開催するほど参加人数の多い大会ではこのシステムでは問題がある気がします。
ただ、このシステムのおかげでショップ大会は盛況のようなので、一概に悪と決め付けるわけにもいかないわけで。
ま、運営にはもう少しうまい方法を見つけてほしいですね。

ベタなタイトルだがガンウォのネタ的にこんなもんしかないしな~

候補のひとつだった変革ガンダムは青ヒゲさんにぼこされたので却下。
で、もうひとつのほうで参加しようと思う。
環境が黒、赤というのが少々厄介だが、2ターン目に謙信、3ターン目サボタージュとか回ればいけそうかなと思ってみたり。

とりあえず3勝目指して頑張ってこよう。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
ブログ内検索
最新コメント
[05/12 backlink service]
[02/09 あまからだんご]
[02/07 ニケ]
[12/18 あまからだんご]
[12/14 ニケ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまからだんご
性別:
男性
自己紹介:
静岡在住のファースト世代のガンダムウォー/クルセイドプレイヤー。
なかなか大会に参加できず、プレイヤーというより評論家といったほうがよいような・・・
最近はFFTCGに嵌っています。
Copyright©俺月俺日俺曜日 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]